前代未聞の長丁場を突破せよ!

ブレイブフロンティア
価格:無料


待望のグラデンス&オーンの★7解放試練は激重&激長の地獄であった!
ということで、いつブレフロが落ちるか分からない(というか1回落ちたけど!)という最大の恐怖に耐えながら1時間半の長丁場を5回目にして何とかクリアできました・・・
覚えているウチにできるだけ細かく書いておきますので、まだクリアしてない方の参考になれば!
超えるべき壁 事前対策
とにかく長丁場でメモリ不足で重くなるので、事前にしっかりと対策しておかないと泣きますw■全てのアプリを終了すべし!
■端末の再起動を行うべし!
■「設定」メニューから「バトル演出表示」と「環境演出表示」をOFFにすべし!
■再起動後はブレフロ以外のアプリを一切起動してはならない!
■電源を確保すべし!
■クリアまで2時間かかると覚悟すべし!
■3戦目で死んで怒りのあまり端末を投げていいように布団やクッションを用意すべしw
慣れてくれば、1戦目15分、2戦目20分、3戦目40分くらいで1時間半以内でクリアできますが、コツを掴むまでは3戦目中盤で既に2時間以上戦っている状態になります。
さらに2戦目後半くらいからメモリ不足によってかなり重くなります。
BB/SBBの反応が激重になってBB/SBB空振りなんて事故も起こる地獄なので、時間、電源、怒りの矛先をしっかり用意して望みましょう!
超えるべき壁 パーティ編成

1:半減役は2枚必要(BBが回らないターンがあるので)
2:BC排出が抑えられてしまうので、被ダメBCアップと電池が必須
3:状態異常回復と3ターン無効が必須
4:グラ爺のアポカリプスゼロを防ぐために病気付与必須
5:攻撃痛すぎなので怪我付与必須、堅いので弱体付与も欲しい→状態異常付与必須
6:要所要所でUBBを使うため、ODゲージ増加がいると楽
7:敵が固いので、スパダメアップとアタッカーが1人欲しい
8:BBとSBBそれぞれでヒール、さらにリジェネがあると安定する
この辺を満たす構成でそれぞれのトリガーで作法を覚えればクリアできます。


ラベルドはLスキルが超優秀なのでL確定。フレンドで借りられる可能性高いので持っていなくとも何とかなりそう。
クランツは異常回復、ヒールに光付与もあって相変わらず今回も鉄板。

異常付与を常態化させ、グラ爺のアポカリプスゼロを安定してやり過ごすならイステリオをリーダーで使うとよさ気。また、ドレヴァス同様UBB運用ならカフカでもOK。

BB/SBB共にODゲージを増加してくれるため、6の部分で要所要所でUBBが使えるよう調整できるのが大きい。
更に3ステアップが強くパリスと交代出来る点もいい。

ただアタッカー枠は手持ちで柔軟に選べばいいと思います。
攻撃力が高く、水や光付与、BC・HC出現アップ、何らかのデバフ持ちなんかで選べばOKかと。

最初は、L/F ラベルド・イステリオとかでやってたんですが、ラベルド・シャルルにした方が安定しました。

L:シャルル レーゼ/総統ハット
F:ラベルド ベイオルグ/サイヴォルド
S:クランツ ベイオルグ/サイヴォルド
S:ドレヴァス ニブレイシア/アルドレート
S:ゼファー ベイオルグ/カテダイク
S:ギルドルフ ヘルク・ヴェーレ/クロリペスター
それぞれに何らかのギフもつけています。
ステアップ(特にHP)、被ダメBCアップ、スパダメアップなどでギフの底上げも必須です。
ただユニットだけ用意してもなかなか勝てないと思うので、スフィアとギフでしっかりと強化しておきましょう。

ワタシ、3度目の挑戦で3戦目のオーンのラストでまさかの全滅を食らって2時間パーにしましたのでw
第1ステージ 対オーン戦

ただし、オーンの残りHPトリガーでやるべきことをしっかりとこなさねばなりません。
まず序盤は半減なくても平気なので、最初の1ターン目は全員ノーマル攻撃、その後はバフを意識しながらBB/SBBを重ねていきます。
なお、ゼファーはBBでもいいので毎回BB/SBBを撃つことで、余程火力が強くない限り最初のチェックポイントでODゲージが貯まります。

この辺でラベルドのODを発動させ、武神は使わずにゲージを貯めます。

※スクショは初見時のものなのでメンバー違いますが、この辺で1回目のラベルドUBB発動です
なお、この時「AUTO」ボタンの左端辺りまで削ってしまうとオーンの単体バフ消し2連が来るので注意。
無事、ラベルドのUBBを発動できれば何の心配もないので全ブッパ。
もし、1-①までにODゲージが貯まらない場合は、一番HPの高いユニットをガードさせればOKです。
上記スクショでは水色枠で囲んだクランツが最大HPですね。
この場合、先にシャルルのヒールを使ってHPを最大HPに揃えておくと間違えなくていいです。
1/4UBBを使わずとも半減&対象ユニットのガードで乗り切れます。

デュランが出てきたら、ターゲットをデュランにして一気に削っていきます。
オーンのHPが50%になってしまったらリリスを召喚されてしまうので、その前にデュランを片付けます。
また、次のチェックポイントに向け、ゼファーのBB/SBBでODゲージも貯めていきます。

ただし、第2チェックポイントでラベルドUBBを使いたいので、この場合は他のメンバーでガードをしつつゼファーフルブッパ等でODゲージを調節します。

この時上記セリフが出るので、HP50%地点から「オーン」の「ン」辺りで2度目のラベルドOD発動。
この後、リリスをターゲットにしてオーンを削り過ぎないよう調整してラベルドのゲージを貯めます。

この後、リリスをターゲットしてガシガシ削って落とせばOK。

オーンのHPがこのくらいでリリスを落とすことができれば万全です。



また、弱体が入ればガシガシ削れるのでやはり異常付与は必須ですね。ないと結構危険です。

オーンのHPが「暁」の文字付近で3度目のラベルドOD発動です。
ここでも、レ・ヴィオラにターゲットしてオーンのHPを削り過ぎずに一気にラベルドのUBB発動にもっていきます。

また、オーンから追撃を入れられるので、ここまでにリジェネも入れておきます。

なので、ドレヴァスを使わない場合は、アイリスなどダウン系デバフ持ちを入れていると事故が減りますね。

ただ、第2ステージのしょっぱなが勝負ですので、最低でもラベルドとドレヴァスのSBBが撃てるようオーンの最後ではBBを温存しておきましょう。
第2ステージ 対グラデンス戦

まずグラデンス戦では「BB/SBBを撃てるのが3人まで」というルールがあります。
1人死んでも3人まで撃てますが、2人死んでしまうと2人までしか撃てません。
撃ってもいいんですが、ペナルティとしてリーダースキル無効化(3ターン)を喰らいますw
なので、常に3人回しでのバフ管理との戦いとなります。
そして異常付与がドレヴァスだけの今回の構成では最初のターンが肝心で運です。
まず、「ゼファー」「ラベルド」「ドレヴァス」の3人でSBBを撃ちます。
これで半減、被ダメBC、3ステアップ、被ダメ異常付与のバフを得ます。
で、1ターン目のグラ爺の反撃で病気付与できればOK!

運悪く病気付与出来なかった場合は、2ターン目最初に英雄幻晶を使ってドレヴァスのODを発動します。そしてすぐさま武神でゲージを満タンにしてUBBを発動させます。
うっかり4人以上BB/SBBを撃たないよう注意して、半減+誰かのBB/SBBを撃ちます。
ドレヴァスやカフカのUBBなら被ダメ時に100%状態異常が入るので、確実にグラ爺を病気にできます。

また、グラ爺のHP50%が次のチェックポイントなので、それまでにODゲージが貯まるようゼファーのBB/SBBをできるだけ使っていきます。ただ3人しか撃てないので、無理せずバフを全て張るように調整した方がいいですね。

ここまでにフェブロスを倒せていれば、グラ爺がパワーダウンすることもあって楽になります。


1ターンは余裕があるので、武神を使わずラベルドのゲージを貯めて次ターンでUBBを撃ちます。

ラベルドのUBBが入っていれば問題ないですし、リュードに怪我が入っていれば更に楽勝です。

これで、(4人以上BB使用したので)再度グラ爺からリーダースキル無効化を喰らうのですが、ここで喰らうのは3ターンしか効果がないものなので、上書きさせることで3ターンでリーダースキル無効化を解除できます。



こちらの状態異常無効バフを切らしていると激しく面倒なので、ドレヴァスの直前のセリフでしっかりと無効バフを張っておきましょう。
これでようやく第2ステージもクリアですね。この辺でもうBB/SBBを撃つ際に異常に重くなってるはずですw
第3ステージ 対オーン&グラデンス戦

ここでは、「アイテムを使ったらだめ(オーン瞑想の時のみ使用可)」というオーンルールと、「4体以上BB/SBBを使ったらだめ(3体しか使えない)」というグラデンスルールが同時に発動するので厳しい戦いになります。
更に、「オーンかグラデンスのセリフが出たターンしかOD発動できない」ルールも加わります。(セリフのない時にUBBを使うとオーンが全体バフ消し強力攻撃をしてくる)
まずグラ爺を落とすことが先決なので、グラ爺をターゲットし、BB/SBBの使用を3人までに抑えて戦っていきます。なお、怪我&弱体を喰らうので最初のターンでは必ず異常無効を入れておきます。

グラ爺をターゲットしているのでうっかりしてると忘れます。なので少ししたら頻繁に確認するようにします。
ただし第3ステージではむやみにUBBを使えないので、ここではラベルドUBBで凌ぐ作戦は取れません。
半減を張った上でHPが一番高いユニットをしっかりとガードさせてください。

第2ステージのアポカリプス・ゼロと同じなので、しっかりとグラ爺に病気付与しないといけません。
このセリフが出たらすぐにドレヴァスのODを発動させます。
アイテムは使えないので、半減と電池と被ダメBCでドレヴァスのゲージを貯めます。

セリフ時点で病気が入っていても、発動直前に消える場合があるので、しっかりとドレヴァス(カフカ、イステリオ)のUBBで病気を上書きしておきます。
合体技を防いだら、グラ爺ターゲットで焦らず削っていきましょう。
ただし、グラ爺のHP15%付近でグラ爺最後の大技が来ます。それまでにODゲージが貯まるようゼファーで調整します。ヤバそうならオーンをターゲットにしてODゲージを貯めて下さい。

次ターンUBBを発動すれば凌げます。

ただし、オーンから追撃を受けた場合は一気にピンチになるので、リジェネを切らさず回復重視で安全策でいきます。

また、「お前の戦法に合わせてこちらも戦い方を変える」的なセリフをオーンが言った後は、「最大で4人しかBB/SBB」を撃てない制限が入ります。
初めてここまで来た時には知らなかったので、グラ爺いなくなってBBブッパし放題やー!と調子乗ってたら終わりましたw
一応念のため、グラ爺を倒してオーン一人になったら、BB/SBBを4人回しするようにしておけば安全です。

で、グラ爺同様オーンもHPが15%付近でセリフが出て大技準備に入ります。
ここでもラベルドでOD発動、翌ターンでUBBを発動すればOK!

ようやく長い戦いが終わります・・・
ただし、オーンの追撃で一気に窮地になったりするので、最後まで気を抜かず4人BB/SBBを守って焦らず淡々と繰り返しましょう。




さすがにクリア後の報酬としてのオーン、グラ爺の★7は激強ですが、クリアするには現状だとある程度ユニットとスフィア、ギフが揃ってないと厳しいですね。
焦らず手持ちユニットの強化と必須系ユニットの入手をしてからチャレンジして下さい!
ブレイブフロンティア
価格:無料


あとがき
この試練はさすがに時間がかかり過ぎだと思うwまあターン管理よりは遥かに楽なHPトリガー式だけど、慣れたら30分以内で終わるくらいのバランスにして欲しいところ・・
@J_kumagaiさんをフォロー

The following two tabs change content below.
@J_Kumagai
Axel Games運営者兼ライターの熊谷です。
スマホゲームに特化して遊びまくっています。
なお、現在Axel Gamesではライターさん募集していますので、もし興味ある方いらっしゃいましたらメール下さい!(axelgames00[@]gmail.com)
最新記事 by @J_Kumagai (全て見る)
- 事前予約:クロスレギオン ~ラストフューチャー~ PvPが熱い3DMMORPG! - 2016/10/16
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY,討鬼伝モノノフ,ソウルクロニクルを追加! - 2016/09/20
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA RPGとなってディシディア登場! - 2016/09/18