簡単なのに奥が深い!しかもサクサクでこれは楽しいぞ!

アルカナの騎士
価格:無料

アルカナの騎士ってどんなゲーム?
トランプの「スピード」をベースとしたパズドラフェイクですが、バランスが良くてサクサク、しかも凄く丁寧に作ってある作品。自軍6人+フレンド1人のパーテイで、強化、進化、武器・防具装備、武器・防具の強化、レイドボスなどイイトコ取りの仕様のまとめ方もかなり上手い。
アンチソーシャルな私でもこれは皆さんにオススメしたい!
私だって「いいものはイイ!」とちゃんと言うのだ!!
まずは4つの属性から1人を選ぼう

トランプがベースなので、属性も4つがメインです。
火→風→地→水→火
という感じで、4すくみですね。
なので、最初に選ぶリーダーはこの4属性から1人選ぶわけです。

まずはメインのスピード部分から
この「アルカナの騎士」は、パズドラならパズルの部分、ドラゴンポーカーならポーカーの部分が、トランプの「スピード」になっています。場に出た2枚のカードの数字で、プラス・マイナス1の数字を素早く連続で出していくアレです。

上記スクショの状態なら、左の「K」に手札一番左の「A」が置けます。
そして、この「A」は「火」属性ですから「K」の土と「A」の火に1回分の攻撃値が入ります。
場の2枚に何かカードを置いた瞬間からタイマーが減り、一定時間の間にどんどん手札を場に置いていくわけです。
この辺は、パズルのブロックをどれか1つ移動開始するとタイマーが減っていき、そのターンで消したブロックの属性モンスターがコンボしていくパズドラと全く同じなので、すぐ理解できると思います。
スピードだけどスピードじゃない独自ルールがイイ!

そして、ターンの開始前に有利な手札になるよう調整ができるようになっています。
このスクショの例では、10を4枚、8を4枚、Jを2枚重ねています。
このように同じ数字なら事前にタップでつまんで片方に落とせば、どんどんスタックできます。
場の9の上に4枚重ねた10を置くだけで、各属性の10を一度に置けることになります。
また、手札がうまく繋がらない場合は、「シャッフル」を押せば総入れ替えできます。
しかもこの「シャッフル」は何度でも実行できます。

まさにスピード!!
なお、手札を下にスワイプするとその手札を1枚チェンジしてくれます。
このチェンジも何度でも可能です。
つまりたった5,6秒の間に、
・場に出す(上にスワイプ)
・同じカードをスタックする(左右にタップ&ドロップ)
・いらないカードをチェンジ(下にスワイプ)
と、3つの動作を瞬時に判断していくわけです。
そして、きちんと数字を間違えずに置いていくと、どんどんComboが繋がっていきます。
ミスったらComboが途切れますが、そのターンの最大Combo数でボーナス評価されて都度リセットされるのであまり深く考えなくてOK。

さらに、ミスせず稼いだCombo数によってボーナス攻撃値がスタックされ、敵に向けて攻撃開始します。
もちろん、敵をタップしておけば先に攻撃すべき相手をターゲットしておけます。
敵は1ターン毎に攻撃してくるので、如何に最初の1ターン目で数を減らせるかですね。
ユニットは強化し、限界突破させるのだ


素材1体あたり、「ベースのレベルx50G」必要なので、10体づつ合成していく方が効率的です。

このように各属性毎にレア度の違う女神像があって、女神像のレア度以下のユニットを限界突破できるようです。
私はこの女神像を経験値ユニットだと思って合成しちゃってたり…
先に図鑑チェックすべきやったw
武器も同様に強化&限界突破せよ



武器・防具をセットすると、HPとATKがボーナスアップされます。
レアユニットだと装備枠を(多分)最大4つ持てて、さらに武器・防具も課金のハイスペック品で固めると、相当にブーストできそうな感じですね。
プレイヤーレベルと騎士ランクを上げて先へ進もう
プレイヤーレベル:上がると騎士団(パーティ)のコストが増える騎士団ランク:上がると新たなダンジョンが増える
となっていて、レベルを上げるには経験値を、騎士団ランクを上げるには名声を貯めます。
この辺、イマイチ分けてるメリットが感じられず、むしろ騎士団ランクに一本化しても良かったのでは?という気がしました。



木曜は風素材のようですね・・って、ウチ今風ばっかなのでやっとかないと!w
集会所は最大4人のレイドボスだ!

1回のプレイで画面上部に見える「GP」を1消費します。
このGPは、1時間で1回復します。
もちろん課金ポーションで回復も可能。
モンハンをイメージすれば分かりやすいですが、「依頼を受ける」が自身がホストで、「依頼に参加する」が他人のクエストに入る側となります。

なかなか4人揃って出発できないのが辛いですね・・


私のステータスが低めなので、申し訳なくて必死でやっててエフェクトとか全然見てなかったっす!

各達成項目で、それぞれレイドボスをホストで倒すという項目があるので、みんなホストで立てちゃってるのが何ともw
モンハンの「緊急」を思い出すわww

これはいい感じの訴求になってて、皆がそれなりに集会所をやるのがいいですね。
しかもいつでもやれるので、「G」が貯まったら集会所覗くというくらいのバランスになっててちょうどいいです。
と言う感じで、より先のダンジョンに潜って強いユニットをゲットしつつ、武器を強化してレイドボスを倒していくという流れですね。
全てが高い次元でまとまっていてツクリが丁寧!



ちなみに上部のユニットのステータス表示バナーを横にスワイプすると、次のメンバーにスルッと切り替わります。
このUIもホント素晴らしい!

このように、全ての画面で左上にはゲームトップに戻る「拠点」ボタン。
そして右上には全てのメニューが集まる「メニュー」ボタン。
バトル以外のほとんどの場面で1画面に収まるデザインになっています。
左上と右上、そして最下部メニューが固定されているので凄く分かりやすいんですね。
しかもサクサクでかつ通信エラーもほとんどないから、どの画面にいても直感的にトップに戻れます。
やりたい操作がすぐできるから全然ストレスがない。
若干フォントが小さいところがあれど、これだけの情報を実にうまくまとめていると思います。
よく見ると、HPや名声、経験値、レベル、GP、ゴールドなど、自身のステータスはそれぞれのメニューで必要な情報が見事に上部に出ています。


Lvとか経験値とかは、バトル中は必死だから見ないw
そして、重要なのは属性相性の相関図!
これをしっかり表示しています。
このアルカナの騎士では、属性が3すくみではなく4すくみなので、瞬間的に特に「土」を挟むところで慣れるまでは戸惑うんですね。
このちょっとした図があるだけでストレスなく確認できるわけです。
これは、コロプラの「魔法使いと黒猫のウィズ」でもやってるのですが、こういうちょっとした気遣いが実は意外と大きいわけです。
こういうタイトルは少なくて、独自属性で突っ走ってるのにヘルプしか記載してないとかそんなのばっか。
そして、バトル中でも右上にはメニューボタンが統一的に置いてあります。
このように、各画面でプレイヤーが何の情報が必要かをしっかり考えて作っているのがよく分かります。
1バトル3戦もちょうどいい

ゲームになるよう意図的に繋がる数字が出てくるようにしてあるとはいえ、スピード部分でかなり集中してカードを切るので、1バトルでパズドラやぷよぷよクエストみたいな長さにすると多分疲れ果てますw
なので、1バトル3戦の仕様はあえてそうしているのではないかと思います。
以上、珍しく褒めまくってますが、それだけの完成度だと思います。
集会所以外は今となってはオーソドックスなパズドラフェイクなので、仕様だけを見たらまあ普通のタイトルです。
トランプモノとしても、ポーカーをスピードに変えただけですしね。
しかし、センスと経験のある人達がきちんとしたモノを作ればこれだけイイものができるよといういい例だと思います。
だからやってて面白い。
これはもっと多くの人にプレイして欲しいなと思いました!
これから期待する点は?
イイものを作ってもその後の運営で自滅するタイトルが多いです。是非ともこの「アルカナの騎士」にはそういうもったいない轍を踏まずに成功して欲しいすなあ。
とりあえず、早めに(10日から2週間程度の疲れない)イベントをすること、iPhone5の4インチ対応を済ませることでしょうかw
スピードのComboボーナスのバランスと、課金キャラとのバランスが非常に難しいですが、単にガチャキャラのステータスで決まってしまうようなゲームにするとすぐ終わってしまうので、このバランス取りとイベント運営だけは気をつけて欲しいなと切に願います。
周りはパズドラフェイクのフリをした課金ガチャバトルばかりになって来ましたからね・・・

これはこれで悪くないのですが、イベント報酬やレアガチャを考えると、「神(の血を引くヤーツ)」「ドワーフやホビット」「リザードマンや鳥人間系の亜人」「ロボット」などの、人型の亜人系ユニットを入れた方がいい気がします。
と言うか個人的に欲しいだけw
割と人間だけのタイトルって見た目的にマンネリになって、課金で行き詰まるものが多いんですよね。
バラエティ豊かなユニットの所持欲を満たすためにも、人以外が欲しいかなあと。
タクティクスオウガみたいにね。

リリースされてまだ1週間ですが、その割にはバグも少なく安定もしています。
ということで、興味のある方は是非プレイを!

The following two tabs change content below.
@J_Kumagai
Axel Games運営者兼ライターの熊谷です。
スマホゲームに特化して遊びまくっています。
なお、現在Axel Gamesではライターさん募集していますので、もし興味ある方いらっしゃいましたらメール下さい!(axelgames00[@]gmail.com)
最新記事 by @J_Kumagai (全て見る)
- 事前予約:クロスレギオン ~ラストフューチャー~ PvPが熱い3DMMORPG! - 2016/10/16
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY,討鬼伝モノノフ,ソウルクロニクルを追加! - 2016/09/20
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA RPGとなってディシディア登場! - 2016/09/18