見た目よりも硬派で奥深いタワーディフェンス!

フェアリーディフェンス
価格:無料

フェアリーディフェンスってどんなゲーム?
敵が1本道を進軍してくるので、ユニットを置いてそれを阻止するというオーソドックスなタワーディフェンス(TD)です。全12体のユニットが全てかわいい女の子キャラで、ドット絵のクオリティも結構高いので、見た目重視のナンチャッテディフェンスかと思いきや、結構ハードなウェーブに加え絶妙なバランスによってかなり面白いTDになっています。
TD好きはもちろん、ソーシャルのスタミナ制にほとほと嫌気がさしている人にもオススメの作品です!
敵の通路の横に配置するオーソドックスタワーディフェンス

自軍ユニットには、物理攻撃、魔法攻撃、単体攻撃、範囲攻撃、近距離攻撃、遠距離攻撃、スロウ攻撃、スタン攻撃、DoT攻撃など多彩で、いくつかの属性を併せ持つ攻撃を1種類だけ持っています。

ただし、ステータスを上げることで「単体」が「範囲」になるようです。
1つ上のスクショでは金髪のコがドット絵上の「エルフ」です。

同じく最初のスクショでは緑の髪のコが「クー・シー」です。

このように、各ユニットはそれぞれ特徴の異なる攻撃を1つもっていて、決められたディレイタイムでオート攻撃します。
アクティブスキルのような仕組みはなく、ユニットの配置と撤去、さらに「UPGRADE」しかプレイヤーはできません。

また、ゲーム内通貨を使用して先にアンロックすることも可能です。
この「フェアリーディフェンス」はアイテム課金制なので、課金でゲーム内通貨を購入できますが、非課金でも十分貯められるバランスになっています。
韓国や台湾系のディフェンスゲームの多くは、一度クリアしたステージを再プレイできない、もしくは2回目以降得られる経験値やお金が激減するものがほとんどですが、この「フェアリーディフェンス」は前のステージに戻っての金稼ぎがちゃんとできます。
WAVE前半は少ない資金で効率よく配置を

序盤は6とか10WAVEですが、先のエリアに進むに連れどんどん増えていきます。
で、最初のWAVE1では開始時の所持金で効率よく配置しないといきなり逃してしまいます。
このゲームでは召還ポイントであるお金は敵を倒さないと増えないので、最初の配置をミスってしまうと、お金がなくて次のユニットを出せないまま敵に逃げられるわけです。パーフェクトを狙う場合、開始直後のWAVE1、2がまず重要になります。


時間をかければ課金せずとも進めるようになっていてグッド!
また、プレイ内容で得られるスターは、各ステージをアンロックするのに必要なので、★3取れるまでチャレンジしましょう。
貯めたお金でユニットのアップグレード!

ステージの合間に、貯めたゲーム内通貨で各ステータスを上げることができます。
なお、各ユニットはステージをクリアする毎に2〜3づつアビリティポイントを得ますが、ゲーム内通貨で先に入手しているとその分は貰えません。
例えば、ステージ1−1〜1−4まで毎回2ptづつ貰えるとすると、計8ptのアビリティポイントを貰えることになります。
しかし、ステージ1-3の直前でゲーム内通貨で4pt入手して、4pt+4ptで計8ptにしてしまうと、ステージ1-3と1-4クリア時に貰えるハズの2ptが貰えないというような感じですね。
なので、あまり使わないユニットもまんべんなくゲーム内通貨でアビリティポイントを買うと損すると思います。

アビリティポイントを使って各ステータスを上げることができます。
この時、そのユニットの特性ではないステータスを上げて効果があるのかどうかイマイチ分かりませんでした。
例えば、エルフは「単体」「遠距離」「物理」なんですが、レベルを上げると「範囲」になると説明には書いてあります。
ここで実験で「Stun」に全振りしましたが、やはり属性違いなので上げてもStun効果は発生しませんでした。
エルフの場合は、「Attack」「Speed」「Range」を上げるのが正解なんでしょうね。
問題は「Range」を上げれば範囲攻撃になるのか、それとも「AreaDamage」を上げればいいのかが分からず。
ただ、アビリティポイントは自由に増減できるので、ある程度成長させて手持ちPtを増やしておけば、いろいろステータスを割り振って試すことができます。
このステータス画面でベースの能力を上げておき、さらにプレイ中に各設置ユニットのグレードを上げることで強力なユニットになっていきます。
全20ステージを12ユニットで戦うのだ

5つのエリア内に4つづつステージがあり、エリア毎にグラフィックはガラッと変わります。

大体各ステージ★2クリアしていれば先に進めるバランスなので、これも親切ですね。
序盤エリアでは★3余裕なので、エリア1と2は全て★3にしておきましょう。
全12体のユニットはどれも魅力的
先に3体紹介しましたが、私はあと2体アンロックしている状態なのでこちらも紹介をば。
攻撃力と攻撃速度がソコソコあって、しかも凍結効果でスロウを与えるので、序盤の近接の要。
このコのせいで「クー・シー」がクーキにw

単体とは言え5つの氷玉が連続でヒットし、凍結のスロウ効果を付けるのでかなり強い。
ジャックオーフロストとセルキーでスロウを付けまくって、ノロノロ大渋滞にしたところにケットシーの範囲雷を落とすのが序盤の肝。
WAVE後半の敵ラッシュに、上記攻撃をヒットさせるのが非常に楽しい。

地震を起こしてStunをかます「スプリガン」、敵の進路に罠を張る「ドワーフ」、攻撃を受け付けない特殊な敵を焼きつくす「ジャックオーランタン」、強力な範囲魔法を持つ「ブラウニー」など、どれも魅力的なユニットになっています。
特に★3を取るためには「ジャックオーランタン」の出すタイミングや位置が重要になるステージがいくつかありますね。
他のユニットでは全くダメージの通らない敵が後半に出てくるので、これを逃さずにジャックオーランタンで焼き殺さないといけません。

課金は上記の通りでそんなに高くありません。
また、前記したように前のステージでの金稼ぎができる仕様なので、非課金でも多分最後まで遊べると思います。
また、リワード広告も入っているので、特定のアプリをインスコすればゲーム内通貨が貰えます。
※以前にインスコしたことのないタイトルに限りますが
UIが若干チープで、出てくるユニットも萌え系おにゃのこ一直線なので、キャラだけのナンチャッテゲーかと思ったのですが、タワーディフェンスとして非常によくできていました。こういうゲームを出すところは応援したい!
しかも、スタミナ制ですぐ遊べなくなるなんてこともなく、アジア産のように課金しないとどうにもならないわけでもなく、しかも途方も無いプレイ数をこなさないといけないわけでもなく・・・
非常に気持ちよくプレイすることができます。
iOS版がないようで残念ですが、Androidユーザーにはオススメの一本ですよ!
フェアリーディフェンス
価格:無料


The following two tabs change content below.
@J_Kumagai
Axel Games運営者兼ライターの熊谷です。
スマホゲームに特化して遊びまくっています。
なお、現在Axel Gamesではライターさん募集していますので、もし興味ある方いらっしゃいましたらメール下さい!(axelgames00[@]gmail.com)
最新記事 by @J_Kumagai (全て見る)
- 事前予約:クロスレギオン ~ラストフューチャー~ PvPが熱い3DMMORPG! - 2016/10/16
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY,討鬼伝モノノフ,ソウルクロニクルを追加! - 2016/09/20
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA RPGとなってディシディア登場! - 2016/09/18