遊べる要素をモリモリ押し出したゲーム、それが鍵ルーだ!

鍵と魔法とルーレット
価格:無料


鍵と魔法とルーレットってどんなゲーム?
「鍵と魔法とルーレット」はSammy Networks Co., Ltd.からリリースされているRPGで、ダンジョンや戦闘システムに「人生ゲーム」のようなすごろくやルーレット、そしてスロットなどの要素を採用しています。何をするにも「ルーレット」を回す必要があり、ギャンブル要素が強いから思い通りにいかない反面、上手くハマった時の爽快感は格別。
更に言えばその思い通りにいかないシステムのおかげでゲームが「作業的」になる事が少なく、純粋に遊べるのも大きな魅力です!
ストーリーはどうなってるの?

なんか主人公はランドレアの王国の王子らしくて、色々あって逃亡中のご様子です。
ちなみにスクショに映っているのはお供の子ケルベロス。
スロットっぽい頭してますけど多分それは気のせい。


ここから先は自分の目で確かめましょう。
ダンジョンシステムはすごろくになっている!


ダンジョンはこのようにすごろくになっていて、ルーレットで出た数だけ先へ進めます。


自分がどうしても止まりたいマスがあった時は確実にスキルを使って、少しでも得をしながら盤上を進めるようにしましょう。
あとすんごいどうでも良い話なんですけど、ルーレットを回す時に指の動きを調節して出る数字をコントロール出来ないか? と考えてしばらく実験してみましたが無理でした。


他にも色々なギミックが用意されており、どういうルートで進むのが得なのか、あるいはどんな報酬をゲットしていくのがベストなのか、それを考えていく面白さは徹底的に確立されています。

まぁこんな感じでルーレット要素含めて「運」によって損得が左右される訳なんですけど、やっぱりゲームに運の要素があるとその時その時で「思わぬ選択」を迫られますよね?
だからこそやるべき事が一本道にならず、冒頭で言った通り作業的な要素が少なくなって、純粋に面白味のあるゲームとして遊べるなぁという印象を持ちました。

インターフェイスもスッキリしているし、画面構成と演出はマジでグッドだと思いました。
ルーレットをガンガン回して敵を倒せ!

ルーレットを回して戦闘する訳ですが、見ての通り画面の下にパーティメンバーが並んでいますよね?
そしてメンバーの上にそれぞれ数字が書いてあるのが分かると思います。


それこそまさにエキセントリック……とか言ったらさすがに大げさですが、昨今どこでも良く聞く「戦略性のある戦闘!」なんて概念をぶっ飛ばして、ひたすら「運」にこだわったゲームデザインにしたおかげで結構斬新な気持ちで楽しめます。

圧倒的な力の前には「運」とか「戦略性」とかそんなもんはどこかへ消え去ります。
基本的なシステムは結構シンプル?


まぁガチャを回して強い仲間手に入れてパーティメンバーにぶちこんで、お気に入りのキャラには合成素材を惜しみなく投入して鍛えて、満足したらクエスト攻略に挑む……って感じです。
あまりごちゃごちゃとした要素をつぎこまず、やはりゲームの遊び要素のほとんどをダンジョン攻略と戦闘に注いでいるイメージがかなり強いですね。
面白い。これは是非オススメしたいゲーム!


しつこいようですが「ルーレット」、「すごろく」、「スロット」の三大要素のおかげでゲームに「不規則性」が落とし込まれ、いつどうなるか分からないという未確定要素が「考える面白さ」を提供してくれてるんですよね。
後は心躍らせる演出もゲームの面白さの味付けとなってくれています。
人生はどうして面白いんだ? それはこの先何が起こるか分からないから面白いんだ!
そう、だからこそゲームも不確定要素があった方が面白いんじゃねぇのか!?
一から百までお見通しのゲームなんかいらねぇ!
そんな人は今すぐ「鍵と魔法とルーレット」をプレイするべき!
レビューなんか読んでないで今すぐレッツダウンロード!
鍵と魔法とルーレット
価格:無料


あとがき
ライター平田さんが興奮気味に高評価されているので、私も原稿読んだ後即ダウソそました!w@J_kumagaiさんをフォロー

The following two tabs change content below.
平田 智也
ゲームレビューや脱出ゲームアプリのシナリオなどを執筆しています。
脱出ゲームのシナリオを3年間で約230本書いてみちゃったり、
1ヶ月にゲームレビューを50本以上書いちゃったりした経験を持つ道産子ライター。