このドット絵はやっぱり最高だ!

トリックスター 召喚士になりたい
価格:無料


トリックスター 召喚士になりたいってどんなゲーム?
本作は待ちに待ったトリックスターの世界観を引き継ぐボード型RPGです。テンポ良くサクサク進められるお手軽さ、充実した育成要素、そしてプレステ時代を彷彿とさせる良く描き込まれたドット絵が魅力です。
かなり遊びやすいゲーム内容だし、トリックスターのファンはもちろん、トリックスターを全然知らない人でも十分に楽しめると思います。
スゴロクがシステムの核!

MP回復など色々な効果を持つマス目があって、道中ではモンスターが現れて戦闘になる事もあります。

ランダム要素と確定要素がミックスされているので、使い所に悩める楽しさがあります。
ただ、「?」に書いてある数字を見られる「千里眼」や、1から6までどんな数字でも選べる「神のカード」という機能があり、これはハルコン(課金アイテム)を消費して利用できます。
ここぞという時に頼りましょう。


冒頭でも書きましたが、やっぱりプレステ時代のRPGっぽい雰囲気のドット絵がグッド。
あと戦闘を中心に本作は良曲が多かったです。


そしてゲージが溜まればスキルを発動可能……ってな感じで、かなりシンプルであっさりしたシステムになっています。
エフェクトは派手で、なおかつドット絵のちびキャラが良く動き回るので見ていて楽しいです。

だから空いた時間にもサクッとスピーディーにプレイ出来るという、まさにお手軽なスマホゲーという体になっています。
一回のプレイがダラダラと続かないのは良いですね。


エリアには特定の属性が定められているので、そのエリアの属性に強いパーティメンバーを揃えるのがベストです。



ゲルダ(ゲーム内マネー)や宝箱がザクザク手に入ります。


選択肢の量も非常に多いです。

淡々とタスクをこなす作業ゲーになっていない所はマルです!
そんなこんなで、テンポの良い「システム」を魅力的なキャラクターで彩り「面白さ」を引き立たせ、そこに優れたドット絵という「グラフィック」も確立させて、とてもバランスの良いゲームに作ってきたなと思いました。
その他のシステムは王道まっしぐら


可愛いキャラクターが勢揃い。
ドット絵だけじゃなくてカードのイラストも可愛いですね。


召喚獣は様々なスキルや属性を持っていますし、先述した通りエリアによって属性が決められているので、同じキャラばかり育てるのではなく、多数のキャラを育てて幾つものパーティーを作ると良いでしょう。

まずパーティー編成はコスト制限があり、パーティーメンバーの所有数(このスクショでは最大50枚中42枚を所持)にも制限があります。
所有数はハルコンを消費して増やせます。

多数のキャラクターをレベルMAXまで育てるとなると、どうしてもゲルダ不足になりそうです……。


クエストは通常パートの他に期間限定のスペシャルダンジョンやら曜日ダンジョンやら、ソシャゲとしてお馴染みの要素が盛り込まれています。
まぁ個人的にはスタミナ制度を排除しても良かったんじゃないかなぁとは思います。
せっかくテンポ良くサクサク進められるゲームなんで、そのテンポをスタミナ制限のせいで止められたら勿体無いですしね。

無課金でもミッション達成で地道にハルコンを獲得出来ますし。


スタミナ制限orコスト制限or強化と進化に多額のマネー消費……みたいな要素ってもう目新しくないし、特にスタミナ制限ってレベルがガンガン上がる序盤は良いけど、ゲームがある程度進んでレベルが上がりにくくなってくると、結局課金で回復しないと進めたい所まで進められない……みたいなケースになりがちなので。
だからもうちょっとこの辺のシステムに一捻り欲しかったですね。
アルバム集めと発掘が熱い!


本作にはこちらもお馴染み図鑑機能があるんですけど、図鑑とは別にアルバムという機能もあります。
どっちも同じような意味じゃんって思いますけど細かい事は気にしない。

このスクショでは左下の「真逆の才能」というシリーズのキャラクターが二つ揃っていますね。
ただ漠然と図鑑が埋まっていくだけじゃ何の面白みもありませんが、こうやって集めれば集めただけご褒美があるのは良いですね。
これは収集好きにとっては熱いシステム。

気が向いた時に発掘してアイテム収集に励みましょう。
遊び要素多し! 安定して遊べるゲームだ!


通常のストーリーパートだけではなく、期間限定のクエストでもちゃんとキャラクター達の会話が織りなされるし、文章量も結構な量です。

しっかりユーザーを飽きさせない作りこみになっていると思います。

数あるソシャゲにおいて、「やる事無くて飽きる」とか「ただの作業ゲー」などが一番良く挙げられる欠点です。
でも「トリックスター 召喚士になりたい」はそういう欠点を確実に潰して、飽きずに長く遊べるゲームになっています。
これはイチオシですよ!
トリックスター 召喚士になりたい
価格:無料


あとがき
ライター平田さんも良曲多しと書いてたけど、私もBGMが好みの曲多かったです。できるだけBGMアリでプレイして欲しいです!
@J_kumagaiさんをフォロー

The following two tabs change content below.
平田 智也
ゲームレビューや脱出ゲームアプリのシナリオなどを執筆しています。
脱出ゲームのシナリオを3年間で約230本書いてみちゃったり、
1ヶ月にゲームレビューを50本以上書いちゃったりした経験を持つ道産子ライター。
正直召喚士飽きました