スマホ用にクライマックスモードをひっさげてアフターバーナーが登場!

After Burner Climax
価格:¥250

After Burner Climaxってどんなゲーム?
アーケードの名作3Dシューティング「アフターバーナー」の続編として2006年に出た「After Burner Climax」のスマホアレンジ版です。ロックオン、加速&減速、ローリング回避など、アフターバーナーのテクニックはそのままに、選べる機体が4種、火山やジャングル等の多彩なステージ、充実したトレーニングモードの実装など非常に楽しめる内容になっています!
シューティングゆえ操作は簡単
デフォルト設定では、機体の移動&回転はバーチャルスティックになっています。そして画面右端にあるスライダーバーで、加速&減速ができます。


さらに、移動を加速度センサーにして、端末を傾けることで操作できます。
慣れるまではかなり難しいけど、こちらの方がしっくりくる方もいるでしょうね。

練習すればこれがいけそうな気も・・

まず、至近距離で無制限に打てるガン。
いわゆるバルカン砲で、弱くて全然当たらないw
ただし、敵のステルス機はミサイルでロックオンできないので、加速で近づいてガンを当てるしかなかったり。

ロックオン後にミサイルを発射すると確実に落としてくれる!
この「After Burner Climax」は各ステージが短めなので何とかなること多いけど、無駄撃ちしてるとすぐ残弾がなくなるので注意。

スティックを左→右のように真逆に切ると、くるりんと回転します。
敵ホーミングを切れますが、後ろからガンを撃たれたりすると割と無防備に。

これが気持ちいい!


時がゆっくりと流れるので、その間に一気にロックオンをしておくと、時が戻った時に一気にホーミングで撃ち落としてくれます。

選べる自機は4種!さらにカラバリも!!
選べる自機は、■Super Tomcat
■Strike Eagle
■X47 B
■Super Hornet
の4種で、さらに、
・スタンダード
・カモフラージュ
・スペシャルペイント
・ロービジビリティ
の4色のカラーバリエーションがあります。
なので、16種の自機バリエーションがあるわけですね。
確か、アーケードのAfter Burner Climaxは3機体だった気がするので、iOS版ではステルス機のX47 Bが追加されたのかな?
【Super Tomcat】


【Strike Eagle】


【X47 B】


【Super Hornet】


アーケードモードはストーリー仕立てでルート選択もあるぞ


スクショでも分かると思いますが、グラフィックはかなり綺麗です!


丸の部分は何らかの条件で開放されるステージかな?
まあ、ダライアス程分岐があるわけではないので、何度かプレイすれば先読みできるようになると思います。


洞窟とか工場内のような閉じた空間では、地形に当たりまくってバンバン死にましたw
トレーニングモードが充実してて超グッド!
アーケードモードで1回でもクリアしたステージは、後からトレーニングモードで何度でも練習できるようになります。
機体も、4機種4カラーを好きに選択できるので、各機体の挙動チェックも可能!

「After Burner II」のBGMにチェンジすることができます!!
BGMアイコンをタップすると「After Burner Climax」と「After Burner II」のBGMをチェンジできます。
この画面はローディング画面なんですが、ローディング作業中にチェンジできるんですね。

そもそもスマホ用なので、アーケードと比べるのもナンセンスですし、¥250で遊べる3Dシューティングとみれば凄くお買い得かなと。
1点困った点は、クライマックスモード発動ボタンがミサイルボタンに近いので、意図せずクライマックスモードを発動してしまう点ですかね。
それ以外は個人的に大満足!



The following two tabs change content below.
@J_Kumagai
Axel Games運営者兼ライターの熊谷です。
スマホゲームに特化して遊びまくっています。
なお、現在Axel Gamesではライターさん募集していますので、もし興味ある方いらっしゃいましたらメール下さい!(axelgames00[@]gmail.com)
最新記事 by @J_Kumagai (全て見る)
- 事前予約:クロスレギオン ~ラストフューチャー~ PvPが熱い3DMMORPG! - 2016/10/16
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY,討鬼伝モノノフ,ソウルクロニクルを追加! - 2016/09/20
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA RPGとなってディシディア登場! - 2016/09/18