リズムに合わせてタップ!戦隊を集めて必殺技を繰り出せ!

オトレンジャー
価格:無料

オトレンジャーってどんなゲーム?
ゲーム部分は曲に合わせてタップ&ホールドするリズムゲー、育成部分はパズドラ、これに戦隊モノの世界観を合わせたゲームです。テンポよくタップし、パワーが貯まったら各戦隊に合わせた必殺技で一気に殲滅だ!
ボス戦ではヴォーカル入りのノリノリの曲が展開されて、とにかくやってて楽しいゲームだぞ!
まずはオトレンジャーの肝、リズムゲー部分から

一番下のポイントてタイミングよくタップすればOK!
パズドラ同様、マーカーの色が味方の属性と連動していて、例えば赤いマーカーをタップすれば赤(火)属性の味方キャラが攻撃するという仕組みになっています。
また、光るマーカーは必殺技ゲージをよりチャージしてくれるので、確実にタップしましょう。

音ゲーとしてみた場合、タイミング判定は甘くしてあるようなので、かなり早めにタップしてもジャストになります。

これもかなり判定は甘いですね。
さらに、矢印の方にフリックするマーカーもあるので、「タップ」「長押し」「フリック」の3つのアクションでリズムを取っていきます。

コンボは続けることで各レンジャーの攻撃力が少しづつ上がっていき、パーフェクトを取るとボーナスがあります。

ノーマルガチャ1回分(100pt)なので、各ステージでしっかりパーフェクトを取ってガチャ回数を増やしましょう。
フィーバーゲージを貯めてフィーバーアタック(必殺技)を発動だ!

攻撃ターンの時にスライダーを右に移動させればフィーバーアタック発動!


勢い良くクルクルと回すようにスワイプするとエネルギーが貯まり、必殺技を発動します。
この辺の演出が戦隊好きのココロをくすぐるぜ!

こちらはドラムなので、中心のボタンを連打すればOK!

こちらもクルクル型。
いずれもフィーバーアタックはAE攻撃なので、一度に複数の敵に大ダメージを与えます。
少しするとボスが強くなってくるので、途中の雑魚では温存し、ボス戦で使うのが良さげです。
各キャラ毎のスキルをうまく使おう

各キャラ毎に設定されたチャージ数になると、キャラの上に発動ボタンが出るので、これをタップすると上のスクショのようなカットインでスキルが発動します。
ダメージを与えるオーソドックスなものから、バフ系、ヒール系など様々なスキルがあります。
ボス戦が超楽しいぜ!

これが超楽しい!
というか雑魚が少々面倒なので、もう全編ボス戦で良かった気がするw


こうなると結構痛いので、複数出てきた場合は片側集中で早めに落としましょう。
強化、進化はパズドラ型

強化は素材が最大5体まで、一気に5体やった方がコスト面でお得といういつものパターン。

属性は非常に分かりにくい

これが非常に分かりにくいのが難点・・
今までもいろんなゲームで属性に関して言及してきたのですが、変に凝ってパズドラや多くの人気作の常識とかけ離れるとユーザーが混乱します。
黄色は光か雷属性のイメージが強いし、土属性を持つゲームは非常に少ないので、何に強くて何に弱いか即答しづらいわけです。
土を黄色にしたことで、ピンクが雷というイメージとは異なる色を割り当てられています。
しかも、この5すくみの対応表がクエスト前に提示されないので、どの属性で編成すれば有利かを事前に考えることができません。
そもそも特撮モノのヒーローには火、水、雷と言った属性イメージは薄く、赤、青、黄のカラーイメージの方が強いわけだから、赤青黄緑の4すくみ+白黒相反パターンで良かった気がします。
今までの傾向で、独自の凝った属性を入れてきたゲームってあまりヒットしてないんだよなあ・・w

ちなみにパーティ編成数は3。
ちょっと少ないけど、リリース当初からちゃんと複数パーティ仕様が入っているので安心。
アイコン右上のハートは「お気に入り」に入れている証なので、最初からお気に入りで保護機能があるのも嬉しい。
クエストはノーマル、イベント、チャレンジの3つ

6話までは各色の敵をしばいていきますが、特にストーリー的なものはありません。
せっかくの戦隊モノなので、もう少しストーリーというか、事件が起こって、解明していったらその先に怪人いて、倒したら巨大化して・・みたいなお決まりの流れを追うような構成になっていると良かったなあと。

開始1時間でツッコんだら死にましたw

というわけで、キャラの育成部分はよくあるパズドラ系を踏襲しているのですぐ理解できるでしょう。

判定も甘めなので、ストレスなく気軽にタップしていけます。
先に書いたようにボス戦の曲が魅力で、非常に楽しい作品に仕上がっています。

ひと通りリズムゲー部分に慣れ、必殺技やキャラの進化を見た後に引き続き延々とプレイするゲームとしては、冗長的で面倒さの方が前に出てくるなあと感じています。しかも、雑魚戦でプレイヤーが攻撃し終わった後に、スキル発動用の入力時間が最大7秒程あるんですが、ゲージが貯まっていないとすることはなく、ぼーっと4−5秒みていないといけない点は改善しないとだめですね。
凄くイラっとします。
あと、好みにもよるとは思いますが、キャラ絵がコレクションしたい程の絵ではないというか、小さいというか、課金モチベーションがあまり沸かないのは売上面で難しくなりそうな気がしています。

この「オトレンジャー」に限ったことではないのですが、そろそろパズドラ基本仕様+アルファの何かをしっかり作って差別化していかないと、ユーザーに飽きられる速度が早いように感じました。
凄くしっかり作ってある作品だけに、早い段階でもう一皮むけるような何かを出してくれたらなあと思います。
オトレンジャー
価格:無料


The following two tabs change content below.
@J_Kumagai
Axel Games運営者兼ライターの熊谷です。
スマホゲームに特化して遊びまくっています。
なお、現在Axel Gamesではライターさん募集していますので、もし興味ある方いらっしゃいましたらメール下さい!(axelgames00[@]gmail.com)
最新記事 by @J_Kumagai (全て見る)
- 事前予約:クロスレギオン ~ラストフューチャー~ PvPが熱い3DMMORPG! - 2016/10/16
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY,討鬼伝モノノフ,ソウルクロニクルを追加! - 2016/09/20
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA RPGとなってディシディア登場! - 2016/09/18