懐かしの”くにおくん”がディフェンスゲームとなって帰ってきた!

熱血対戦くにおくん TD
価格:無料


熱血対戦くにおくん TDってどんなゲーム?
ファミコンで大人気の「熱血硬派くにおくん」がラインディフェンスになって帰ってきた!パワーを貯めてくにおくん達を召喚、敵を倒しながら本陣を攻め落とせ!
ユニットのレベルアップだけでなく、近距離、中距離、遠距離、盾と4つのタイプと、心・技・体の3属性、さらにはリアルタイムアクションの必殺技に装備武器と、思いの外内容の濃い作品に仕上がっています!
とにかくリアルタイムの対人戦がアツイ!
モードはストーリーモードと対戦モードの2つ

まずは、ストーリーモードでゲームに慣れていきましょう。


スタミナを消費してステージに入ります。
スタミナは10分で1回復します。


それを「くにおくん」が助けるという流れ。
まずはチュートリアルでルールを把握せよ

この「魂」は、自軍のユニットを召喚するエネルギーで、時間とともに増えていきます。
ゲーム開始はこの「魂」のMAXは180ですが、プレイヤーのレベルが上がれば少しづつ増えていきます。

ちなみに自軍は7体までで、残り1枠はフレンド枠です。
「くにお」の召喚コストは「140」なので、右上メーターが140以上で召喚できます。
ただ、実際はこのメーター、ゲーム中は非常に見づらくなんでこの位置にしたのか意図が分からず。
大体のゲームでは、ユニット召喚ボタンの近く(主に画面下側)に配置するんですけど・・

ユニットには、近距離、中距離、遠距離、盾と4タイプあり、近接と盾は相手と接しないとだめです。


左下の「必殺技」ボタンが点灯し、どのキャラが使えるかはそのユニットにオーラが出ているので分かります。

基本の流れはこれだけです。

武器とは、攻撃力やHPにボーナスを付与するものです。
また、遠距離→近距離、近距離→中距離、中距離→遠距離 と3すくみの相性を持っています。
つまり、盾や近距離で相手の近距離を止め、その後ろから遠距離で攻撃すると敵の近距離をバッタバッタとなぎ倒せるわけです。

水→火 火→樹 みたいなパズドラ系だともう体で覚えてますが、[心]→[技]とか言われてもなかなか頭に入りませんw
このように、召喚タイミング、距離相性、属性相性、キャラレベル、装備武器など、ユニットの強さ、必殺技の使用時など、バトルの戦果を左右する要素がかなりあって思ってた以上に奥が深いです。
レベルを上げてデッキを構築!
ストーリーモードの各ステージをクリアすると…

「しみず」は「盾」ユニット。ただし弱い。。。
チュートリアル時に、「盾」や「中距離」など数名のユニットが入ってきます。

意外と序盤からくにコイン不足で、非課金だとなかなか成長しないので、くにお等レアキャラ以上を育てるようにします。
私は、低コストの「盾」を鍛えたのですが、やはりレア以上には蹂躙されましたw
召喚コスト140のくにお(近距離)に、召喚コスト70の雑魚盾2体を当てても全然止められないので、雑魚ユニットを育ててもなかなかつらいんじゃないかと思いました。
ラインディフェンスは時間当たりのコストをどれだけ効率的に使えるかの戦いなので、割とユニット性能差がシビアに出ますね。
対戦上位は課金ジャブジャブの世界かも知れません。

武器は、近距離、中距離、遠距離、盾とそれぞれのタイプ別に装備できるものが決まっています。
また、使用回数があり、1回戦闘に出すと耐久値が1減ります。
ただし、耐久値がゼロになっても装備できなくなるだけで、武器は消滅しません。
くにコインや課金石で耐久値を回復できるので、レア武器を入手した場合でも一応は安心です。
なお、武器の効果はストーリーモードのみで、対戦モードでは武器なしになります。
ユニットのレベルを上げていた場合は、対戦モードでも反映されるので、武器よりもユニットのレベル上げを重視した方がいいでしょう。
デッキを構築するのだ!

若干分かりにくいのが、このデッキは「ストーリーモード用」と「通信対戦モード用」と2種類あると言う点です。

この画面だとデッキの7つ枠が赤枠で囲まれているので、「通信対戦モード用」のデッキ構成が表示されていることになります。
画面左中央の「通信対戦もーど「きりかえ」」というボタンを押すと、青のストーリーモード用デッキが表示されます。
ストーリーモード用にデッキ編集していても、対戦用のデッキ編集をしていないと、デフォではくにおしか設定されていないので注意して下さい。
通信対戦がアツイ!
この「熱血対戦くにおくん TD」の対戦はどうやらリアルタイム対戦のようで、いわゆるズーキーパー型。
多分、試合数&勝率で同レベルの対戦相手になるように調整されてるとは思いますが、リリースされてすぐのためよく分からず。

1回の対戦は3分間。
敵本拠地を落とした方が勝ち。
もしくは、タイムアップなら獲得ポイントの多い方が判定勝ち。
このスクショの時は初めてタイムアップまで続いた激戦で、ポイント差で辛勝。
ユニットレベルと戦略が拮抗した相手との戦いは、まさに押して押されての繰り返しでむちゃくちゃ熱かったです!

「くにコイン」はいわゆるゲーム通貨で、ユニットのレベルアップに必要な通貨です。
また、対戦で勝ち星を貯めると「勝ち星ガチャ」を回すことができます。

「ばいくキャラ」と言った強力ユニットや、武器、タワー(設置型攻撃補助)を入手できますので、積極的に対戦をした方がいいでしょう。
なお、対戦するには対戦用ポイントが必要で、これは20分で1回復します。
最大値は5なので、ログインしたらサクッと5戦してしまいましょう。
負けても、勝敗数が記録されますが、特にそれ以外のペナルティはありません。

これは頑張らねば!!
通信対戦専用だって!
召喚コスト200とかだったらどうしようw
ガチャはユニット、武器、絆の3種

課金石(熱血石)5個で1回回せる最近の相場を踏襲。

Sレア出なかったけど、リセマラなんかする気しないのでこのままGO!

高校生のケンカなのにエジプトパワーw

この絆ガチャはブレフロとかと一緒で、フレンドに使ってもらったら貰える絆コインを貯めて回せるモノ。
私は3回回していずれもノーマル武器でした。
低確率とは言え、レアキャラも入っているようです。
ひろし欲しい!

やってて非常に楽しいので、にゃんこ大戦争などのラインディフェンス系が好きな人なら楽しめます。
ただ、やはりガチャモデルなので、ある程度勝ち進んでいくと対戦部分は限界を感じそうです。
結局はユニット性能の差で勝負が付くことが多く、どう立ちまわっても力負けすることも多くなる気がします。
ズーキーパーのように、プレイヤーの腕の差で勝負が決まるというような本質的な面白さはないかも知れません。

タワーディフェンスやラインディフェンス好きな私は普通に楽しめてますし。
BGMやドット絵だけでも価値ありますよ!!
熱血対戦くにおくん TD
価格:無料



The following two tabs change content below.
@J_Kumagai
Axel Games運営者兼ライターの熊谷です。
スマホゲームに特化して遊びまくっています。
なお、現在Axel Gamesではライターさん募集していますので、もし興味ある方いらっしゃいましたらメール下さい!(axelgames00[@]gmail.com)
最新記事 by @J_Kumagai (全て見る)
- 事前予約:クロスレギオン ~ラストフューチャー~ PvPが熱い3DMMORPG! - 2016/10/16
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY,討鬼伝モノノフ,ソウルクロニクルを追加! - 2016/09/20
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA RPGとなってディシディア登場! - 2016/09/18