遊びやすいMMORPGを探している人にオススメ!

ギルド・オブ・オナー
価格:無料


ギルド・オブ・オナーってどんなゲーム?
ネットマーブルがリリースする「ギルド・オブ・オナー」はオーソドックスなMMORPGで、分かりやすいシステムと美麗グラフィックが一番のウリです。ゲーム性のパンチ力には若干欠けるかもしれませんが、敷居の低いゲームデザインになっているので、結構誰でも遊べそうな内容になっていますね。
ギルド・オブ・オナーの世界観

とりあえず見た目重視で魔法師を選択。
……ってどうでも良いんですけど、魔法師ってなんか珍しい呼び方ですよね。本当にどうでも良い話ですみません。


なんか「守護神」とか「光の勢力がどうこう」みたいな会話が出てくるんですが、まぁ色々ヤバくなった世界を救おうぜ! って感じの王道ファンタジーです。


まぁ最低限の世界観や物語の作りこみは成されています。
戦闘はほぼオートで進行!



敵を見つけたら勝手に攻撃。殲滅すればまた先へ進む……って感じ。


後はせいぜいスキルをぶち込む敵をターゲット出来る事くらいですね。


ちなみにスキルの発動もオートに出来るんで、完全オートモードでバトルの進行も可能です。
こういうオートバトルに関しては意見がざっくり分かれる所でしょうが、「戦闘は面倒だ!」という人にとっては嬉しいシステムと言えますかね。
分かりやすいシステムは好印象


まず戦闘は基本オートだから眺めるだけで良し。
クエスト周りのシステムで言えば助っ人をパーティーに加えられる事、そしてクエスト前に戦闘を有利にするアイテムを使用出来るって事くらいで非常にシンプル。

もちろん装備品によって見た目が変わります。

基本的に不必要なキャラクターなどを合成素材としてぶち込んでレベルアップするスタイルです。

ついでに言っておくと、スキル強化もそうですけど編成可能なパーティー人数とか、このゲームは序盤でアンロックされている要素が多めです。
例えば最大パーティー人数はヒーローを除くと序盤だとたったの三人で、クエストのチャプター1をクリアすればやっと一人分解放出来ます。
ただチャプター1をクリアするだけでも結構時間かかるんで、それがちょっと歯がゆかったかもしれません。





でもアリーナは完全オートバトルなんで、やりごたえはちょっとイマイチですね……。


ってな感じでシステムをぽんぽん書き立ててみましたが、用意されているシステムは最低限でシンプル。
個人的にはこの分かりやすいシステムは好印象です。
悪く言えば戦闘はオートだからやりごたえが無い、やり込み要素が足りないと言う意見になるかもしれません。でも良く言えばすぐにゲーム内容を把握出来る、サクサク進められるゲームって感じです。
ライトユーザーならこれくらい取っ付きやすいゲームの方が意外と長続きするものかもしれませんね。
初心者はとりあえずソロプレイ。上級者はギルドバトルに専念


でも上級者だとさすがにソロプレイは物足りない部分が出てくるはずなので、上級者はギルドバトルを中心にマルチなプレイを楽しむのがオススメ。
後は難易度の高いスペシャルダンジョンとかに挑戦していくって感じですかね。


たまに文字化けしてハングルが表示されたりするけど、細かい事は気にせず興味のある人はレッツダウンロード!
ギルド・オブ・オナー
価格:無料


あとがき
見た目はコア層向けっぽいけど、確かにサクサク遊べてシンプルなのはいいね。@J_kumagaiさんをフォロー

The following two tabs change content below.
平田 智也
ゲームレビューや脱出ゲームアプリのシナリオなどを執筆しています。
脱出ゲームのシナリオを3年間で約230本書いてみちゃったり、
1ヶ月にゲームレビューを50本以上書いちゃったりした経験を持つ道産子ライター。
最新記事 by 平田 智也 (全て見る)
- HIDE AND FIRE レビュー ネクソンの大作FPS!ガチFPSに近づいたのか!? - 2016/10/30
- モブサイコ100 〜サイキックパズル〜 レビュー モブサイコがシンプルなバズルゲーで登場! - 2016/10/09
- ブレイジングオデッセイ レビュー まさにスマホゲーファンにドンピシャのゲームだ! - 2016/09/15