コンボを理解すると超楽しい3DひっぱりアクションRPG

スリングショットブレイブズ
価格:無料


スリングショットブレイブスってどんなゲーム?
モンストのようにプレイヤーキャラを引っ張って弾くタイプの3DアクションRPGです。ブレード、ハンマー、ランス、ナックル、ロッドの5つの武器種それぞれに特徴があって、その中から2つないし3つの武器を使い分けながらコンボを繋いでいきます。
またこの「スリングショットブレイブス」の醍醐味は他のプレイヤーとの協力プレイ。
互いにコンボを繋げながら爽快な一撃が入った時の楽しさは格別ですよ!
3つの武器から1つを選んでキャラメイク


それぞれ異なる外見は用意されているものの、モデル数は非常に少ないのでキャラメイクという程のものではないですね。



「ナックル」と「ロッド」は、ガチャか設計図から手に入れないとダメなので最初からは使えません。
3つそれぞれに特徴があるので、それを理解すればどの武器も使えます。
裏を返せば、コンボや敵と味方の位置を理解しなければどの武器も弱いままとなります。
ただ、最初に選ぶ武器としてはコンボを繋げやすいランスが初心者向けかも知れません。
私は何も考えずにハンマーを選びましたが・・

ただし、自分が選んだ武器は(初期武器種設定ですが)Bランクで、NPCチームメイト分はCランクになります。
バトルの基本はビリヤードでコンボを繋ぐこと

サブとして待機していると、その間HPが徐々に回復します。
なので、HPが減ったキャラは一旦下げてHP回復に回すわけです。
速さの高いキャラから順番に攻撃ターンが回ってきます。
キャラの足元からズリっとスワイプするとパチンコのように力を貯めることができ、射出される軌跡のドットが出ます。
後は武器種によって敵を貫通したりその場で攻撃したりという動きになります。

さすがに敵にトドメを刺して「ドンッ!」はなかったw

チュートリアルのこの一瞬の説明だけでは理解しづらく、協力プレイでも全く理解していない人が多いのでここはしっかり理解しましょう。
戦場には2体の自軍ユニットが出ています。
敵に攻撃を当てればその回数によってコンボ数が蓄積されます。

これがコンボを持っているユニットとなります。
この時、もう片方(このスクショではハンマー)がそのまま敵に攻撃すると、コンボがリセットされてまた1からとなります。
直接敵を攻撃せず、スグ右にいる「6combo」持っているランス娘に当ててその跳ね返りで敵を攻撃すると、6comboを引き継いでcombo7,8,9… と繋がっていきます。


「21combo」で、バックアタックで敵に「254」与えている上に「+559」というとんでもないコンボ追加ダメージが出てますね。このようにコンボで大きなダメージを与える前提で敵のHPが調整されているので、如何に味方に当ててから敵に突っ込むかのルートを探すのが楽しいわけです。

バックアタックや入れ替えも効果的に使いこなそう


ただし、敵からも同じでバックアタックを喰らうと大きなダメージなので注意しましょう。
側面からでも割とバックアタック判定されてしまうので要注意です。
特に敵を貫通してしまうランスは、多くの場合で貫通後後ろ向きで止まるので、殺し切れないとバックアタックを喰らいやすいです。

残りHPが少なくなった時はもちろん、ハンマーやロッド等でコンボが繋げない位置になった時にランスやナックルにチェンジするといった使い方も重要なので、うまい交代の仕方をマスターしておきましょう。
スキルをうまく使って一気に殲滅!

武器毎に1つ使用できる種類が決まっています。
武器種毎ではなく、武器毎にきまっているので、例えばランスだとヒールできるものもあれば、攻撃できるものもあります。

ちなみにこのスキルはコンボに影響を及ぼしません。
つまり、コンボが繋がらない配置の時にスキルを使えば、相手がコンボを持ったままTURNを譲ることができるので、これも重要なテクニックとして覚えておく必要がありますね。
特にハンマーやロッドは味方ユニットとの線上に敵がいるとそこでコンボが途切れます。
こういう時はスキルで逃げることができるので、スキルを使うタイミングはよく考えましょう。
武器・防具を強化、進化していこう

ユニット自体にはレベルという概念がないので、装備品で強さが決まるようになっています。
強化や進化には素材を使用します。
素材は、鉄、角、木、インゴット、古の欠片、水晶の原石と言った種類があって、クエストクリアやフレンド挨拶、ログイン報酬等で入手できます。



この「アイアンデストロイ」というハンマーはその名の通り「鉄」素材なので、「鉄」を強化素材にすれば50%ボーナスが得られます。

最近の作品は、強化素材と進化素材が別で無意味に面倒かつ枠を消費するバランスでストレスありまくりでしたが、このスリブレではそこは一本化されてるのでいいですね。

うっかり、AやBの素材を序盤の強化に使わないようにしましょうw
より先のクエストや協力プレイでAやBの素材が出てきますが、期間限定クエストで特定素材が出るものもあります。

武器と武器を掛け合わせる・・ということはできないので、枠がキツくなったら解体ですね。
素材は装備所持枠にはカウントされないので、解体すれば完全に枠を解放することができます。

この図では、「アイアンデストロイ」「プレートヘルム」「エスクワイアキュイラス」とシリーズ名は異なりますが同じ「鉄」素材の装備で揃えているため、シナジー効果20%アップが出ています。
3つのうちどれか1つでも鉄以外の素材の武器防具を付けると、一気にシナジー効果5%までダウンしてしまいますので、違う素材で強い武器防具を引いた場合は、ステータスの変化に注意しましょう。
さらに、装備には男性用、女性用の違いもあるので、高ランク装備を同素材で揃えるのは意外と大変です。

むう、あざとい・・w
男性キャラで始めたのに、何故かガチャで女性用防具ばかり集まった!
ってな時に使うのかな。
最初の1回だけ無料なので、装備品の集まり具合で検討しましょう。
スリブレのメイン、協力バトルが楽しいのだ!

他のプレイヤーと協力して2人で共闘するモードです。
☆1〜4まで6種のクエストが用意されています。

ここでサクッと入ってもいいですし、先を越されてなかなか入れる相手が見つからない場合は自分で募集すればOK。
ちなみに、募集者(ホスト)が毎ステージ先攻になる仕様なので、ハンマー持ちはホストになる方がいいかも知れません。


近所の人とプレイ、友達とプレイでは相手のスタミナが減らない特典付きなので、特に2人でホストを交互にすればスタミナ半分でプレイできるということですかね。
近くの人とプレイは、ブルートゥースや赤外線系ではなく、ネットを介して位置情報でやりとりするので、iOSとAndroid間でもできそうで楽しみです。
この辺、さすが位置ゲーのコロプラさんですな!

互いに相手のコンボを引き継いで攻撃できるよう考えて行動しましょう。

自分のメイン武器に合わせて、サブメンバーを選択し、しっかりとそのサブも育てておくのが協力バトルの鉄則ですね。

ランスメインの場合は割とサブは何でもいいので、ブレードやナックル等汎用性の高い武器1つを鍛えておくといいのかも知れません。


まだまだこれからだけどいい方向に進化して欲しい!

モンハンのように武器防具の着替えができ、強化、進化させる楽しみもあります。
ただ、当然惜しい点もいくつかあり、その克服が大きく成長できるかどうかの鍵だと思います。

1:コンテンツが少ない
まだ「ランドヴァ」の街しか実装されておらず、10ステージしかないようです。
協力プレイは楽しいものの、遊び方はソロのクエストと同じゆえ遊び方のバリエーションが少なすぎます。
ギルドやレイドがいいとは言いませんが、通常クエストとは違うルールの遊びを入れないとすぐにマンネリ感が出てしまいます。

2:武器防具の数がまだまだ少ない
せっかくアバター的に着替えられるのに、まだまだ武器防具の数が少なすぎてワクワク感に乏しいですね。
課金欲求に直結する部分なので、もっとバリエーションある装備品を期間限定とかではなく常駐品で追加して欲しいところ。

3:あまりにもガチャ回数が少なすぎる
これは1と2とも連動するんですが、序盤からガチャを回せる回数が異常に少ないです。
ステージが10しかないのでクリア報酬が10個しかなく、すぐ終わらないような難易度になっているので2−3日のプレイでは半分のステージ5くらいまでしか進めません。

Lv9になりましたが、最初のガチャと合わせてたった3回しかガチャが回せていないので、どんな装備出るかな〜というワクワク感がほとんどないんですね。
よくあるフレンドポイントでノーマルガチャが結構回せる・・という仕様もないので、やはり物足りなさが出てしまいますね。
クエストや協力バトルでランクBの装備がたまに落ちるものの、いきなり課金でガチャ装備を入手する・・というユーザーは少ないので、ここはもう少しガチャを回せるバランスにして欲しいところです。
と、まだリリース直後故にコンテンツ不足な点が残念ではありますが、ここは急ピッチで追加されるでしょう。

私はすっかりハマったのですが、いかんせん端末がGalaxy S3で既にカクカク気味で厳しいです。
iOS版が出たら本気出したいと思います!
とにかくモノは試し、是非プレイしてみることをオススメします!
ちなみにスクショの関係で横持ちプレイしましたが、縦持ちプレイも可能で、縦と横でちゃんとUIがそれ専用になるのはさすがだと思いました。縦でも十分快適にプレイできました。
あとがき
2014.3.31いよいよiOS版もリリースされましたね!
私もiOS版で再デビューします!!
@J_kumagaiさんをフォロー
スリングショットブレイブズ
価格:無料



The following two tabs change content below.
@J_Kumagai
Axel Games運営者兼ライターの熊谷です。
スマホゲームに特化して遊びまくっています。
なお、現在Axel Gamesではライターさん募集していますので、もし興味ある方いらっしゃいましたらメール下さい!(axelgames00[@]gmail.com)
最新記事 by @J_Kumagai (全て見る)
- 事前予約:クロスレギオン ~ラストフューチャー~ PvPが熱い3DMMORPG! - 2016/10/16
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY,討鬼伝モノノフ,ソウルクロニクルを追加! - 2016/09/20
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA RPGとなってディシディア登場! - 2016/09/18