夢中になってドラクエをやったのは何年振りだろう

星のドラゴンクエスト
価格:無料


星のドラゴンクエストってどんなゲーム?
スマホオリジナルとして開発されたドラクエで、ソロでのキャラ育成だけでなく4人でのマルチプレイが楽しい王道かつ新しいドラクエです!グラフィック、UI、BGM全てにおいてクオリティが高く、かつそれでいてしっかりドラクエ。
心地よいBGM「果てしなき世界」を聴きながらいざ冒険の旅へ!
まずはキャラメイキング!


「性別」「髪型」「目鼻口」「髪の色」「眼の色」と結構多めのパターンでメイキングデキます。
バックで流れるBGMのクオリティが高くて、この時点で期待値MAX!

なので、実際は3人のキャラをそれぞれ育てるという形になります。
古き良きドラクエIIのBGMと3Dな世界

最初のデータダウンロード時は「Love Song探して」、トップ&フィールド画面では「果てしなき世界」が高品質で流れます。
往年のドラクエファンならヘッドフォンでプレイしてみてください!
ドラクエIIはエンディングの「この道わが旅」も含め名曲の宝庫なので、この選曲には勝手に感動しまくり!

「出発」すると勝手に移動し始め、予め記された回数分のエンカウントがあります。

ちゃんと広大な大地を冒険してる感があって、ドラクエ感をうまく表現していますね。
バトルは半オートなコマンドバトル

自軍は自分の3人の孫+フレンドリーダーで4人構成です。
ターン制で、敵味方 すばやさの順に攻撃しますが、通常攻撃はオートなので勝手に戦ってくれます。
いわゆるAIの「じゅもんつかうな」と同じですね。

満タンになると点滅するので、タップで任意で使用できます。
また、攻撃スキルや攻撃呪文は各メンバーが順番に繋げて使用することで、コンボボーナスが付いてよりダメージがアップするようになっています。

より一撃のでかいスキルを最後に繋いで大ダメージを与えましょう!

なので、メンバーのスキルを交互に使うことでより効率的にゲージを貯めることができます。
また、ダンジョンや塔では達成項目に「スキルフィニッシュを3回決めろ」や「ボスをスキルで倒せ」のようなものが多いので、各クエスト毎に確認してきっちりスキルフィニッシュを決めていくことが効率のいい育成につながります。

また高レアな武器になるとスキル枠が3つあったりするので、多彩なスキルを持てるようになります。


が、ドラクエらしさを残したままシンプルかつテンポのいいバトルを実現していてさすが!と思いました。
楽勝の敵なら倍速モードでストレスがないし、武器の持ち替えや転職で簡単にスキルを入れ替えられるので、バトル自体が楽しいと思える形になっています。




ただこの「星のドラゴンクエスト」ではそれがあまり苦ではないんですね。
個人の好みの問題もあるにせよ、1回のバトルの長さ、シンプルなルールと奥の深いバランス、飽きない演出など細かい一つ一つの積み重ねの賜物だと思います。

ちょっと一息、オープニングがまたいいのだ!

線画のラフデザインから色塗りしたラフとなり、アニメ調となるオープニングは必見!


このように各場面での見せ方が非常に上手いので、ちゃんと冒険感が出ているんですよね。
ちゃんとドラクエしてる!
転職と武器防具育成で育て方は無限大!



「戦士」「魔法使い」「僧侶」「武闘家」「船乗り」「踊り子」
それぞれ3種の得意武器設定があり、職業専用のスキルを持っています。
魔法使いならギラLv3、僧侶ならホイミLv3といった感じですね。
この職業スキルは、各職業レベルが5レベル毎に増えていくようになっています。
戦士をLv10まで上げて魔法使いに転職すると、戦士Lvは10のまま魔法使いLv1として育てていくことになります。

短剣なら毒付与とか息の根を止めるなどアサシン的な立ち回り、ムチは全体攻撃できるので総ダメージ高め。
杖は攻撃魔法で固めるか、上のスクショのように僧侶系を積んで回復もできるようにするか・・
など、魔法使いと言ってもいろんなタイプで育成ができます。

他の2人はオーソドックスに戦士と僧侶にしました。
ガチャで★4、★5防具引いてもちゃんと育成していかないと結構ダメージ喰らうので、ホイミ使えるキャラは必要ですね。
本作ではMPの概念がなく、魔法も全てスキルとしてクーリングタイムの管理だけです。
なので育てたホイミを持っていると序盤は重宝します。

ソシャゲらしく、武器・防具強化でのステアップ率が大きいので、★4以上の装備は積極的に育てたほうが良さ気です。



レア度の高い武器にはレア度の高いスキルが付いているので、これを取り出してより強い武器のサブスキルとしてセットすることができます。

魔法スキルを剣に付けるというような自由なセットは無理なので、あくまである程度の範囲でのカスタムという感じですね。
ただこの方法で、ホイミとかキアリーを鍛えておくと意外と便利です。
この辺のスキルは星★1、★2武器で入手できますので。

MAX Lvの増加だけでなくスロットが追加されることもあります。
なので、最強装備を作ろうと思ったら廃課金は免れないでしょうねえ・・
星ドラの真髄はマルチプレイにあり!

それぞれのプレイヤーがキャラを1体持ち寄って4人でプレイします。
リーダーキャラでなくてもいいので、育てたいキャラで参戦することができます。

ホストで建てた場合はスタミナを消費しますが、自身のクエストをクリアとして先に進むことができます。
メンバーとして誰かのルームに入る場合はスタミナを消費しません。
なので、スタミナがない時はマルチの子メンバーとして入ることで延々と遊ぶことができます。


この辺はもう最近は当たり前なんですが、CV付きなのが楽しい!
「ガンバロウ!」と宇宙人ボイスで喋られると何故か楽しいw





課金ジェムがバンバン貯まります!
恐らく10連3回分くらい(9000個)はさくっと貯まるので、これで装備を整えましょう!

ただ今後心配なのは寄生問題がどこまで考えられているかという点ですね。
ホストがメンバーをキックする仕様が多分入ってないので、明らかに力不足の寄生に入ってこられるとルーム解散しかないと思います。
しかも星ドラの場合、新しい職業に転職するとLv1からなのでパット見で総合力が判断できないんですよね。
現状のマルチはまだ体験版なので、序盤ステージしか入っていません。
なので寄生対策を含め、正式実装後にどうなるかがカギですね。
上級職、イベントなど今後に期待できる!

非課金で回せる分だけで相当育成が進むので、星ドラの魅力を理解するには十分でしょう。

これ、どこが開発してるんだろう?
リリースの時点で非常に完成度が高いですし、気持よく遊べる工夫が随所にしてあります。
こういう作品を創れるところは凄いなと思います。
ということで久々に時間を忘れて遊んでしまった「星のドラゴンクエスト」。
間違いなく2015年を代表するタイトルだと思います!
星のドラゴンクエスト
価格:無料


あとがき
曜日クエスト制を廃止してカギ制にしてある点も個人的には好み!自分の都合で遊べる工夫が多いのも自分に合ってるっす。
@J_kumagaiさんをフォロー

The following two tabs change content below.
@J_Kumagai
Axel Games運営者兼ライターの熊谷です。
スマホゲームに特化して遊びまくっています。
なお、現在Axel Gamesではライターさん募集していますので、もし興味ある方いらっしゃいましたらメール下さい!(axelgames00[@]gmail.com)
最新記事 by @J_Kumagai (全て見る)
- 事前予約:クロスレギオン ~ラストフューチャー~ PvPが熱い3DMMORPG! - 2016/10/16
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY,討鬼伝モノノフ,ソウルクロニクルを追加! - 2016/09/20
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA RPGとなってディシディア登場! - 2016/09/18