戦闘に面白さを見いだせるゲームだ!

フィンガーナイツ
価格:無料


フィンガーナイツってどんなゲーム?
「フィンガーナイツ」は「アイドルマスター」や「ストライクウィッチーズ」の演出を手がけた高橋正典氏が制作に大きく関わっているゲームです。ゲームの肝はひっぱり系の戦闘にあります。キャラクターをバシバシ引っ張って敵にぶつける戦闘は爽快で、なおかつ戦略性があり普通に面白いです!
魔族に負けんな!





今後はガチャを回しまくって騎士を獲得してパーティを強化して行く事になるのでしょう。
ていうかこのゲームはキャラクターイラストが魅力的ですよね。
とにかくひっぱれ!

こんな感じで画面にキャラクターが配置されてるんですが、キャラクターをひっぱって敵にぶつけてダメージを与えるというのが戦闘の内容というか遊び方。


まぁ基本的には敵の方へ飛ぶように角度を調整してひっぱり、「ここだ!」と思った所で指を離しましょう。
キャラクターがその方向へぶっ飛んでいきます。



少ないターン数で敵を全滅させた方が戦闘結果が良くなるんで、なるべく少ないターンで倒しましょう。

まずキャラクターは飛べば飛ぶほど「勢い」が落ちるので、めっちゃ遠くに居る敵に向かって闇雲に飛ばすのはあまり良い方法とは言えないはず。

例えばスプリングにぶつけると飛ぶ角度が変わるだけではなく勢いも増します。
つまり一直線に敵に向かって引っ張るのではなく、障害物に一度当ててから敵にぶつけるのも基本的なコツって事です。まぁエアホッケーみたいなもんですね。

当然敵の集団の中央にぶっ飛ばせば一度に多くの敵にダメージを与えられますけど、残った敵に囲まれる可能性があります。
そんな時はまず端の方に居る敵から確実に倒すのも有り。

敵の配置や障害物によって戦略を自分で生み出すのも醍醐味です。


戦闘含めて全体的にゲームが軽いため、ひっぱり系のアクションの爽快感が増しています。
キャラによって攻撃方法が異なるのもまた面白い!


これはゲージが溜まった時にスキルアイコンをタップすれば発動可能。
ここぞというタイミングではスキルを使って形勢逆転しちゃいましょう。

良い戦闘結果なら報酬もらえたりするんで、なるべく効率的に敵を撃破しましょう。
システムはシンプルです!


まずキャラクターはガチャと封印石で入手可能。

ガチャを回さずパーティメンバーを増やせるのは嬉しい事ですが、いかんせんこの封印石を集めるのには骨が折れます。だから仲間集めの基本はやっぱりガチャ中心になりそう。


もちろん装備品だって強化出来ます。
他のゲームと同じく素材を消費してガンガン鍛えるスタイルですね。

強力な装備品は強化レベルを上げないと装備出来ない物が多いので、レベルアップと強化を同時にこなさなければいけません。

育成は良くも悪くも大変そうですね。

ゲームがある程度進んだ人、あるいは課金しまくりな人は通常クエストよりも闘技場でガツガツ戦う事になるでしょう。ランク争いも熱いです。

自分を傭兵として登録し、誰かが自分を使えば報酬が入るって感じ。
他にギルドショップがあったりダンジョンに行けたり。
マルチな遊びは色々と用意されています。

しっかりとキャラクターを育成して最強パーティを組み、ついでに助っ人も引き連れてサクサクッとステージを攻略してやりましょう。
戦闘をどこまで楽しめるかが肝!

ただエリアバトル(他のユーザーと戦う基地攻防戦)やレイドバトルなど、「やり込み要素」はかなり多いしランキング争いも白熱しています。


相手が強敵にもなると「どれだけ育成したか」、「どれだけ戦略を練られるか」が肝になるんで、ここにどのくらい遊び要素を見いだせるかって話になると思います。

通常クエスト以外にもやり込み要素が豊富に用意されているし、長期休暇中とかにダラダラやるのに向いているようなゲームだと感じました。
フィンガーナイツ
価格:無料


あとがき
グラフィックやキャラデザインは結構好み!この雰囲気が好きならプレイしてみる価値ありかと。
@J_kumagaiさんをフォロー

The following two tabs change content below.
平田 智也
ゲームレビューや脱出ゲームアプリのシナリオなどを執筆しています。
脱出ゲームのシナリオを3年間で約230本書いてみちゃったり、
1ヶ月にゲームレビューを50本以上書いちゃったりした経験を持つ道産子ライター。
最新記事 by 平田 智也 (全て見る)
- HIDE AND FIRE レビュー ネクソンの大作FPS!ガチFPSに近づいたのか!? - 2016/10/30
- モブサイコ100 〜サイキックパズル〜 レビュー モブサイコがシンプルなバズルゲーで登場! - 2016/10/09
- ブレイジングオデッセイ レビュー まさにスマホゲーファンにドンピシャのゲームだ! - 2016/09/15