マッチングが早くてマルチプレイが面白い!

フォルティシア
価格:無料


フォルティシアってどんなゲーム?
「フォルティシア」はセガとLINEがパートナーを組んで制作したアクションRPGです。LINEのゲームはカジュアルな作品が多いイメージがありますけど、本作はセガと組んだという事もあり、良い意味でLINEらしからぬ? コアなゲーム性を体感出来ます。
序盤の印象は上々


このようにキャラクリエイトが出来ますが、そこまでパーツが多い訳でも無くおまけ程度と言った感じ。
普通ならヒーローっぽい男にする所ですけど、ここはスクリーンショットの見た目を重視して女性を選択してネカマプレイを決行。


主人公が10歳の時にやたらと良く喋る「カルネ」というフォルテスに出会い、そして10年後に二人で冒険に出る。そしてカルネの母親を探す旅に出る……というあらすじ。

分かりやすくもちゃんと核のある王道シナリオって感じ。
なんか良く分かんないけど可愛いマスコット的な妖精が出てくるのも王道でしょうか。

プレイヤーは様々な個性を持つ武器(フォルテス)を持って戦います。


そして右側にあるカメラアイコンをタップすればカメラがキャラクターの目線へと一瞬で切り替わります。

他にゲージが溜まればスキルを使ったり、フォルテスを召喚して必殺技を発動出来るでーって感じ。


例えば剣ならそこそこスピーディーに動き回れて、なおかつ基本的には攻撃アイコンをタップしまくるだけでOK。
でもハンマーだと移動が超遅くなり、しかもタイミング良く攻撃しないといけません。
端的に言えばモンハンのように、武器によってステータスが変わるだけではなく、戦い方もガラッと変わるよって話ですね。


遠くに居る敵には魔法をぶっ放す、みたいな戦い方も出来ます。

薬屋ではポーションなどの生産。魔法屋では魔法の生産。
家はパーティ管理画面のような概念。鍛冶屋では武器の強化などが可能。


……って所までがチュートリアルで色々と説明されますが、ここまでやった印象としては丁寧に作られているなぁという印象。
説明も長すぎず、サクッとゲームの世界観に入り込めます。

武器はハンマー。威力は高いけど使いこなすのはちょっと大変です……。
やっぱり戦闘はマルチプレイが面白い!

まぁ当然皆でわいわい敵と戦った方が面白い訳ですけど、マルチだと装備品とか強化素材とか、そういう便利な報酬がザクザク手に入るんです。

マッチングはめちゃくちゃ速いです。

苦戦具合はHPの減り方を見て頂ければ分かるかと。


ちなみに戦闘終了後は一緒に戦った仲間にメッセージを送れます。

リアルでぼっちだとしてもほら! ゲームの世界では瞬時に友達10人出来ちゃいます。


だからそれこそ「共闘」が楽しくなります。
剣やハンマーの人は接近戦で敵をタコ殴り、自分は遠くから魔法で援護、ラスボスが出てきたら全員で必殺技を叩き込んで一気にフィニッシュ……。
そういう遊び方はソロプレイじゃ得難いもの。
フォルティシアをやるならもうガンガンひたすらマルチプレイをやるべきでしょう。
プレイヤーをとことん強化


不要なアイテムや強化素材は惜しまずフォルテスに注いで強化!

これを怠ると戦闘では苦戦必須。


見た目重視で行くかスペック重要で行くか迷う所。


この二つはさっきも説明した通り、魔法と道具を生産出来る施設です。


施設を強化して強い魔法や効果の大きい回復アイテムを手に入れる。
これもまたプレイヤーの強化に繋がる重要な育成要素。
戦闘の面白さと遊びやすさに惚れた

プレイスタイルの幅広さが本当に魅力的でした。
そしてマルチプレイのマッチングが速い、というシステム的なメリットも面白さの秘訣。
今の所待ち時間など無く速攻でマルチプレイが出来てるんで、気軽に積極的に共闘しよう! という気持ちになれます。

ひたすら共闘に明け暮れたいなら「フォルティシア」は強くオススメ出来ます。遊びやすくて楽しいですよ!
フォルティシア
価格:無料


あとがき
これ個人的には大好物系!ただ、何故モンハンクロスと被ったし!
@J_kumagaiさんをフォロー

The following two tabs change content below.
平田 智也
ゲームレビューや脱出ゲームアプリのシナリオなどを執筆しています。
脱出ゲームのシナリオを3年間で約230本書いてみちゃったり、
1ヶ月にゲームレビューを50本以上書いちゃったりした経験を持つ道産子ライター。
最新記事 by 平田 智也 (全て見る)
- HIDE AND FIRE レビュー ネクソンの大作FPS!ガチFPSに近づいたのか!? - 2016/10/30
- モブサイコ100 〜サイキックパズル〜 レビュー モブサイコがシンプルなバズルゲーで登場! - 2016/10/09
- ブレイジングオデッセイ レビュー まさにスマホゲーファンにドンピシャのゲームだ! - 2016/09/15