やっぱり有名スポットは狙い目だ!

ポケモンGO
価格:無料


さてポケモンGOの攻略記事も第三回目となりましたが、今回は札幌市の豊平区、白石区、清田区という場所をターゲットにしたレポートを書きます。
ただ、賑やかな場所を取り上げた1回目と2回目と違って今回はかなり街から外れた場所を中心としたレポートになりますので、札幌云々もそうですが「割りと田舎な場所でポケモンGOをやるとどうなるか」という目線で読んで頂ければなと思ってます!
札幌ドームはマジで狙い目!


この辺は住宅地エリアですね。どこ見渡しても家ばかりで、所々にポツポツと飲食店やコンビニがあるって感じ。


公園とか神社ばかりです。
ポケモンもやはりビードルやパラスなどが多く、駅周辺だと珍しいポケモンは少なめ。


バスに乗りながら通っただけなんですが、手始めにニドランのオスとオニスズメをゲットしました。


バスで通っただけでこの収穫ですから、もっと珍しいポケモン居るんじゃないかなぁと思います。
札幌ドームはマジで入れ食いだからオススメです。
日ハム戦観に行く予定の人は是非札幌ドームで頑張ってみて下さい!
ちなみに筆者はカープファンです。

ただ、田舎でなおかつ有名なスポットすら無いとやっぱりビードルポッポコラッタ無双になりそうな気はします。
福住では札幌ドームから離れた場所だとどこもかしこもトキワの森状態でしたので。


ここは札幌で唯一地下鉄もJRも警察署も無いような田舎なんですが、予想通り出てきたポケモンはビードルポッポコラッタたまにスリープピジョンって感じでした。

ていうかレアポケモンとかそういう話以前に、田舎ってそもそもポケモンの出現率が低いんですよね……。


ここは白石区という場所でして、この辺は結構栄えていますね。
地下鉄で10分ほどで大通に到着するという場所柄もあり、人も店も多いです。

ただビードルとかよりもパラスやスリープが結構多かった気がします。



やっぱレアポケモンを集めるためには卵が必要不可欠みたいですね……。
少なくともパッとしない場所を黙々と歩いてるだけじゃ図鑑は全然埋まらないっす。


具体的な捕獲場所を聞くのを忘れてたんですが、多分札幌で捕れたポケモンだと思います。

ていうかポケモンGOってポケモン捕まえる時にやったらバグったりフリーズしたりする頻度が多い気がします。筆者はもう5、6回はバグorフリーズ起こしてますよ……。
有名スポットの有無が大事

これはもう言わずもがなでしょう。
※スクショは札幌駅周辺。


……ってまぁポケモンGOは色々な所を歩いてポケモンを見つけるのが醍醐味のゲームではありますよ。
でも街からめっちゃ離れた所に住んでいて、街には休みの日くらいしか行けない! っていう人も大勢居るはずなんですよね。
だからそういう人たちにもうちょっと救いの手があっても良いんじゃないかなぁ……と思います。

ていうかビードルなんか家に居ても出て来るしな……。
札幌駅周辺もちらっと再紹介


まず札幌駅の北口付近では新しくユンゲラーとモルフォンをゲット!

前回歩いた時はユンゲラー、モルフォン、ニドラン、オニスズメあたりは出なかったのでこれは嬉しい発見でしたね。

ポケストップの数もハンパないし、やっぱり世の中ってもんは金も権力もポケモンも都会に集まるものなんでしょう。
とにかくそんなに栄えてない場所でも有名スポットは入れ食いになってる可能性大! ってのが今回のレポートで一番言いたい事でした。
あ、あとイーブイから進化させたシャワーズを結構強化しましたので、次こそ!
次こそはジムバトルのレポート書きます! マジで!
ポケモンGO
価格:無料


あとがき
私が時間がなくて、記事アップまで少し時間かかってごめんなさい。。それにしてもラプラスいいなあ。ウチなんか虎の子の10km卵2つが、まさかのブーバー2連・・
カビゴンやらプラスにいつ会えるんだろう。。
それにしても札幌周辺の状況が分かって楽しい!
@J_kumagaiさんをフォロー

The following two tabs change content below.
平田 智也
ゲームレビューや脱出ゲームアプリのシナリオなどを執筆しています。
脱出ゲームのシナリオを3年間で約230本書いてみちゃったり、
1ヶ月にゲームレビューを50本以上書いちゃったりした経験を持つ道産子ライター。
最新記事 by 平田 智也 (全て見る)
- HIDE AND FIRE レビュー ネクソンの大作FPS!ガチFPSに近づいたのか!? - 2016/10/30
- モブサイコ100 〜サイキックパズル〜 レビュー モブサイコがシンプルなバズルゲーで登場! - 2016/10/09
- ブレイジングオデッセイ レビュー まさにスマホゲーファンにドンピシャのゲームだ! - 2016/09/15