スマホゲーの大作FPSだ!

HIDE AND FIRE
価格:無料


HIDE AND FIREってどんなゲーム?
「HIDE AND FIRE」はネクソンが送り込んできた大作FPSです。ソロプレイはもちろん共闘など多彩なゲームモードがあり、銃だけではなくRPGや手榴弾も使える本格的な内容になっています。
さてHIDE AND FIREは一体どこまでスマホゲーの域を超えたFPSになっているんでしょうか!
割りと普通でした

基本的には一定の画面の中で敵に照準を合わせて撃つだけ。
一応左右に移動して障害物に隠れる事は出来ますが、移動という移動はそれくらいが限度です。
だからもちろん、裏取りして芋ってるスナイパーの背後に近づいてナイフでキル! みたいなプレイ方法とかはありえませんね。ちなみに自分はSRかついで前線に突撃するのが好きです。マルチで特に嫌われるタイプですね。

照準合わせるのはかなり簡単。ヘッドショットも楽に出せると思います。

立ち回りのテクが必要無く、エイム……という言葉が大袈裟に聞こえるくらいに照準を合わせるのが楽だし、FPSと言えどもテクニックよりも武器の強さが勝負のカギを握るでしょう。
テクニックで大きな差が出るようなシステムではありません。


操作性も良いしスマホゲーのFPSとしては合格点だと感じました。


何度も言いますが、自由に動き回れないという欠点以外はFPSとして良く出来ています。
特に変わったシステムとか無いんですが、良い意味で普通のシステムをきっちり揃えて上手くまとめたという印象です。
大作とは勝負しないからこそ生まれるのか


もちろん銃の強化とレベルアップも可能です。まぁ大量の金と素材が必要になるのは言わずもがな……。



高レアリティと低レアリティの武器じゃレベルマックス時の攻撃力が雲泥の差なので。


その会話シーンでは狙いすぎた感満載のアメリカ映画のような言い回しや下ネタが多発。
特に自分に酔いまくっている主人公のビーストは、常に中二病ノートに載っていそうなセリフを連呼します。


己に酔うのも一つの特技。自分に酔えねぇ奴がてっぺん取れるかよって話だもんな。……すみません。

グラフィックも悪くないし、ソロプレイの他に共闘も出来るしかなり遊べる出来になってます。

トップを狙う気が無いのであれば。

だからPCやコンシューマのような本格的なFPSさえ求めなければ無難に遊べます。
ただなんと言いますか、もっと勝負して本格派に近づけるとか、ガチャありきではなくテクニックがモノを言うシステムがあればいいなぁとは思いますけどね……。
個人的な意見としては、やっぱりFPSってテクニックさえあれば装備が多少弱くてもトップになれるのが醍醐味だと思うので……。

良くも悪くもスマホに特化したFPSなのです。
HIDE AND FIRE
価格:無料


あとがき
やはりスマホのFPSはこういう仕様なんだろうなあという作品かな。VRの登場でますますFPSは据え置き機でやるジャンルになる気が。
@J_kumagaiさんをフォロー

The following two tabs change content below.
平田 智也
ゲームレビューや脱出ゲームアプリのシナリオなどを執筆しています。
脱出ゲームのシナリオを3年間で約230本書いてみちゃったり、
1ヶ月にゲームレビューを50本以上書いちゃったりした経験を持つ道産子ライター。