モンスターを狩って食材を入手、それでラーメンを作るのだ!

俺の狩りとラーメン屋
価格:無料

前三作ともがっつりハマっただけに、既に開発表明されていた本作に興味津々でしたが、今度のラーメン屋はガラリと仕様が変わりました!
上下左右のフリックタイミングゲームでモンスターを狩りながら素材を集め、そして何故にラーメン屋なのか!w
なんかストーリーっぽいのあった!


まずは狩りに出かけよう!
本作「俺の狩りとラーメン屋」では仕様がガラッと変わったため、導入部分から丁寧なチュートリアルが用意されています。
狩りはスゴロクのような簡易マス目が1ステージになっていて、スタミナを使って1つづつ進んでいく方式です。
で、モンスターが出てくると戦闘開始。
モンスターの上に赤い矢印が出たらその方向にフリックで攻撃します。

と言っても、若干ダメージが減るだけでダメージをゼロにしたり大幅カットはできない様子。

ただ、最初の狩り場「ビギナー平原」であっても、装備なしでは全然クリアできません。
やばくなったら即右上の「離脱」ボタンで帰還しましょう。
うっかり死ぬとスタミナが30くらい減ってしまうので、無理せず戻って出直す方が効率良さそうです。
ラーメンを自ら食べてパワーアップしてから狩りをせよ!

店長にはLvやステータスがないので、より奥地、より強敵の狩り場に行くならラーメンを食べてパワーアップしていく必要があります。
後述するラーメンの作成方法(レシピ&材料)によって、各ラーメンには様々なステータスアップやスキルが設定されています。
つまり、狩りに出る前に毎回ラーメンでドーピングしないといけません。

<スープ>
体力回復20
攻撃力+5
<トッピング>
戦利品+1
という、計3つのステータスアップがあるわけです。
で、ゲーム開始直後は2つまでしかラーメンを食べれないけど、ショップで強化すれば食べられる数を増やせます。
効果は全てスタックする(重なる)そうなので、店長をパワーアップさせる一番の手はまずこの食べられるラーメンの数を増やすことになります。

ラーメンは、店で売ってゲーム内通貨である「麺」を稼ぐのと、上記のように狩りでのパワーアップで使うので、素材の数を見ながら効果的に使い分けていく必要があります。
狩り場は最初は4つ!


まだ私はビギナー平原すら完走できず…w
上のイラストを見ると砂漠やお城があるので、ある程度クリアするとこれらの狩り場もアンロックされるんでしょう。


現在地が赤丸、隣接するマスに移動できますが、この移動できるマスがクリーム色で表示されています。
来た道を戻れますが、戻ってもモンスターは復活していないのであまり意味がなさそう。

1匹のエビに完敗を喫して泣きながら逃げ帰る俺店長。
いろいろなラーメンを作るのだ!

メニュー「仕込み」からはじめます。
まずラーメンにはスープが必要で、スープの素材として持っているものが並んでいます。
最大3つの素材の組み合わせますが、最低1つでもOK。また同じ素材を重ねてもOK。
さらに3種類のトッピングが可能ですが、トッピングはなしでも構いません。
トッピングには、野菜系、魚介系、肉系と3つのカテゴリがあり、どういう組み合わせでもOKです。同じモノを重ねてもOK。

さらにトッピングは肉系の豚の肉を1つのせました。
これで、攻撃力+11、スープ攻撃力UP+17%の効果がでるラーメンになりました!
ちなみに、スープ攻撃力UP+17%ってのは倒すとスープ系素材を出すモンスターに対して攻撃力が17%アップするのかなと思っていますがあってるんでしょうか…

ラーメンの名前がなげえw
これでよければ「この味だ!」ボタンを押します。

当然たくさん作るにはその分の材料が必要。

「麺」を貯めてパワーアップせよ
前作で言うところの店舗拡大や施設追加の部分ですね。
まずは体力を強化して、その後持っていくラーメンの数を増やすのがいいかなと思います。

30上がるなら130になると思うんだけど・・100のままだったり。
後はショップ内の村長からスキルに関するレシピヒントを買えるようです。
というわけで、従来の俺農からガラリと変わりました。
個人的にはかなりハマリそうで、図鑑を埋めるのがまた楽しみですが、一方で食材の入手が結構手間になりました。
敵の種類に応じて適したスキルで攻められるよう、ラーメンを作っていく楽しみがあり、さらに防御タイミングが割とシビアなのでスワイプアクションも楽しめます。
食材入手に関しては、前作は”なめこ”方式なのでスワイプだけでしたが、本作はスキルやステータスをしっかり考えてモンスターを倒していかないとダメになりました。
また、ラーメン作りに関しても、前作のレシピのような完全な正解形式でもなくなりました。
かなりアバウトでいろんな可能性が出せるようになりました。

その一方で、お手軽で楽だったからこそ俺農シリーズが好き!という層も多いでしょうから、その層に本作が受け入れられるかどうかでしょう。
ただ、モンスターを狩って、得た素材で何か作るのはモンハン同様楽しいです。
通信がほとんど発生しないのでサクサクですし、やはりAlchemisterさんの作品は面白いっすな。
俺農ファンはもちろん、何となく惹かれた人は絶対楽しめると思うので是非!

The following two tabs change content below.
@J_Kumagai
Axel Games運営者兼ライターの熊谷です。
スマホゲームに特化して遊びまくっています。
なお、現在Axel Gamesではライターさん募集していますので、もし興味ある方いらっしゃいましたらメール下さい!(axelgames00[@]gmail.com)
最新記事 by @J_Kumagai (全て見る)
- 事前予約:クロスレギオン ~ラストフューチャー~ PvPが熱い3DMMORPG! - 2016/10/16
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY,討鬼伝モノノフ,ソウルクロニクルを追加! - 2016/09/20
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA RPGとなってディシディア登場! - 2016/09/18