3Dモデルのフィギュアがセンスいいぜ!
ウィズローグ
価格:無料

ウィズローグってどんなゲーム?
その名の通り、ウィザードリィとローグライクが合体したゲームです。6人パーティをワンセットで移動させ、ダンジョンを探索せよ!
ダンジョン内で死んだら街で蘇生、失敗で灰、さらに失敗でロストなど、ウィザードリィらしいマゾ仕様もうまく取り入れたローグライクになっています!
操作は6人パーティをワンセットで

画面左の3人のアイコンが前衛、右が後衛になっていて、各キャラの特殊スキルやアイテム使用はそのキャラのアイコンをタップすることで行います。

また攻撃は8方向に可能なので、斜めに隣接していても殴られるので注意。
当然遠距離攻撃もも斜め方向に可能です。

移動したいマス目をタップすればそこまで自動で移動してくれます。前方へは魔法やアイテムを使わない限り1マス先しか見えないので、ゆっくり進むことになります。
魔法や弓矢を効果的に使おう

魔法はウィザードリィの仕様を踏襲して、1/0/0/0/0/0/0 のような記述になっています。
各レベルで使用可能な回数で、よくあるMP制ではないので注意。

武器空振り、罠解錠、通路への誘い込みなどローグの基本を抑えてあるぞ



盗賊がいない場合は、ステータスで最適なメンバーが勝手に選ばれますが、解除失敗でダメージを喰らって死亡ということがままあるので注意。

本来、シレンやトルネコであれば遠距離攻撃が重要なのですが、本作だと敵もパーティを組んでおり、単体攻撃の弱い弓矢や魔法を当てても大して有利にならないという・・w


もちろん帰還アイテムもありますが貴重なので、基本はゴールまで着けないとお金、EXP、アイテムは持ち帰られないと思ったほうがいいですね。
なお、ダンジョン内で死んでしまうとEXPが入らないので、死なないように帰還することが大事です。


まあその後、ゴミユニットは合成の餌にされるので雰囲気ぶち壊しですけどw
ユニット合成でもレベルは上げられる

ダンジョンに連れて行くと得られるEXPと、餌を使った合成の両方でレベルを上げられるということです。


「R」なら「SR」になるというように、レアリティが1段階アップするのでかなり強力になりますね。
昇格用の素材は曜日ダンジョンというお決まりのパターンです。

必要なパラメータまで成長すれば転職ができます。
種族、性別、カオス&ロウといった属性で転職できる職業が異なります。
ちなみに、善(ロウ)、中立(ニュートラル)、悪(カオス)の性格は、本家だと善と悪を同一パーティに組み込めないといった制限がありましたが、本作では自由に組めるようになっています。
さらに多分ですが、キャラの性格は固定で、戦闘による選択で変わることはないと思われます。
何これ、現代社会を忠実に再現してるやん!

なんと45歳以下でないと転職できないッ!(爆)
これはつらい。おっさんの俺としてはもうなんかやるせない。
「以前、あのゲームのプロデューサーしてましてん!」みたいなこと言っても転職させてくれません!
ちなみに、ユニット入手時は15歳〜17歳で夢も希望もある若者世代だったりします。
ダンジョンに入って荒波に揉まれ、死亡で+2歳、灰化で+5歳歳を取るんですね。でもって、常に固定化パーティで潜ってるといつの間にか「年寄りパーティ」になるんです!
固定化メンバーで(スキル増えないまま)歳だけ取っていく・・・あまりにも現実的で恐るべき仕様w・・・

課金で得た超強力ユニットであっても老いは平等にやってくる!
なんて過酷な仕様なんだ・・w
※強力ユニットはそもそも死にづらいのでそうそう歳を取らないことと、ゲーム内通貨で100%復活でき、追加微課金で加齢さえ防げるので、実は大した問題ではありません。
ある程度未来を見越して、お金を出して優秀な若手を採用しておかないと老害だらけになるとか。
大人のゲームやで・・w
満腹度は聖水に

1つ行動を起こす度に減っていくので、適度に「聖水」を使って回復させましょう。
ダンジョン内は強力な瘴気に満ちているので、聖水でガードしている間は潜れる・・という設定ですね。
聖水はダンジョンでポロポロ拾えますが、街の店でも安価で売っているのでダンジョンに潜る前に1つは持っておくといいでしょう。
残念なのは武器防具概念がない点とプレイ回数

ユニットによって様々な武器防具を装備しているのですが、それを装備変更できません。
故に、装備品による強化、個性を楽しむことができなくなっているんですね。
「????」のアイテムをワクワクしながら持ち帰り、どのキャラにどう装備させようか・・と考えるのが楽しいのに、結局ドロップユニットが何か・・というだけのパズドラと同じ感覚になってしまってるんです。

この辺が、(現状の)スマホゲームとハクスラ、ローグライクが合わない(相性が悪い)最大のポイントかと思います。
ウィザードリィというブランドで出てくるローグライクなので、武器防具の概念を期待したのですが、やはりユニットのみでした。

左上のLCというスタミナランプ1個で1回ダンジョンに潜れますが、この回復に1個1時間かかります。
この「ウィズローグ」は1回の潜りで10分から15分くらいじっくり遊べます。(聖水使ってEXP稼ぎすればもう少し長くできる)

だから課金してね・・というのはもう時代遅れで、ならすぐに別のゲームに移動されてしまいます。
30分で3回回って、一旦アプリ落としてまた3−4時間後にログインする・・という間延びしたローテーションになってしまい、なかなかメインゲームにしてもらえません。優秀なサブのままになりやすく、そうなると課金モチベーションが上がりません。
他のゲームのようにレベルが上がってスタミナ回復するので、序盤は延々と遊べる・・ようなこともありません。
とにかく難易度が高いというか、かなり硬派な内容で、UCやRを前衛&後衛でバランスよく引けないと、すぐ勝てなくなります。私は無課金で前衛に「R」1枚、後衛に司祭が「UC」で1枚でやってますが、超序盤の地下水道Lv6で「C」の雑魚が死にまくって老いていきますw
なので、前のステージで経験値稼ぎのために周回しないといけないのですが、そうするとプレイ回数が全然足りません。
この辺がこのゲームを「廃課金」のイメージにしてしまっているのでしょう。
死亡、灰化、ロストのドキドキをギリギリ表現!

しかし最近のゲーマーにマイナス仕様は最大のご法度!
ドラクエ的な、死んだらお金半減・・ですら恐らくネガティブレビューで埋まるでしょうw
その流れに真っ向から立ち向かい、ウィザードリィの看板である「ロスト」を実装したのは凄いと思いました。
普通やらないよね・・廃課金って荒れるの分かってるしw

そもそも、売り切りゲーでの「ロスト」仕様を、重課金ガチャゲーで採用するなよ!というごもっともなご意見が多数でしょう。

しかし、「蘇生」はゲーム内通貨(非課金の方)で100%復活できるようになっています。
最初の蘇生提示額では90%の確率ですが、倍の金額にすると100%になるんですね。(2%増加で20%増額を5段階)
つまり、うっかり90%のまま蘇生してしまって、「ロストしたあああああ・・」みたいな事故はあるんですが(私はUCをこれで溶かしましたw)、それさえ気をつければ課金ユニットをあっさり消失するようなデザインにはなっていません。

ある意味、操作ミスでのロストリスクがあるだけで、実際はあまり意味のない仕様(蘇生費用は倍でもあまり関係ない)のですが、ウィズらしさを出すためにこのような形にされたんでしょう。
個人的にはギリギリのいい落としドコロだと思いますが、今のソシャゲユーザーさんには「重課金ユニットが簡単にロストする!」と捉えられる可能性が高く、難しい部分ですね。
音楽、グラフィック、世界観は秀逸!


通信で反応しない時がある点を除けば、UIもシンプルで分かりやすい。
戦闘の厳しさ、罠解除失敗しまくり、死亡しまくり、鑑定失敗しまくり・・など、ウィザードリィのマゾさを含めた世界観もしっかり表現されています。
ホント、武器防具概念さえあればなあ・・

まあ、ウィザードリィらしいと言えばらしいですけどね。
ただ、今のままだと長く遊んで貰うには厳しいと思うので、早く遊びのバリエーションを広げて欲しいと思います。
ユニットの所有欲は上手く表現されているので、コアゲーマーがハマってくれればしっかり根付いてくれそう。
ウィズローグ プレイ動画
数多くのプレイ動画を掲載されている”ざりおさん”が運営されている「iOS&Android Game Play」チャンネルからリンクさせていただきました!
ウィズローグ
価格:無料

あとがき
ベースは凄くいいと思うので、ここから先の運営が重要になりそう。強めの「R」な戦士イベントキャラを配って、ライト層でも序盤をサクサク戦えるようにする方がいいかと。
いきなり課金ガチャのキャンペーン張っても様子見する人多いと思うので。。。
@J_kumagaiさんをフォロー

The following two tabs change content below.
@J_Kumagai
Axel Games運営者兼ライターの熊谷です。
スマホゲームに特化して遊びまくっています。
なお、現在Axel Gamesではライターさん募集していますので、もし興味ある方いらっしゃいましたらメール下さい!(axelgames00[@]gmail.com)
最新記事 by @J_Kumagai (全て見る)
- 事前予約:クロスレギオン ~ラストフューチャー~ PvPが熱い3DMMORPG! - 2016/10/16
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY,討鬼伝モノノフ,ソウルクロニクルを追加! - 2016/09/20
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA RPGとなってディシディア登場! - 2016/09/18