これぞまさに戦略性溢れるゲームだ!

逆転オセロニア
価格:無料


逆転オセロニアってどんなゲーム?
DeNAからリリースされている「逆転オセロニア」は様々なスキルを持ったキャラクターでデッキを組み、そのスキルを活かしながらオセロで戦うゲームです。オセロは元々シンプルながらも戦略性のあるゲームですが、「逆転オセロニア」では更に奥深い戦いが楽しめるようになっています。
普通のオセロとは一味違う!


盤はオーソドックスな物から、角が無かったりと特殊な盤も登場します。

でも駒の役割を果たすのがキャラクターになっていて、このキャラクター(駒)を打って遊ぶ事になります。


そしてキャラクターごとに色々なスキルを持っており、このスキルを使って戦うというのがこのゲームにおける必要不可欠な要素。


一つの駒を盤に出すとまたランダムで他の駒が入ってくるので、ある程度勝敗は運に左右されるかもしれませんね。
肝心な所で回復スキルを持ったキャラが出てこない! みたいな感じで。

例えばHP100のキャラクターを16体揃えたデッキを組んでいたら、プレイヤーのHPは1600になります。
で、相手のHPを先にゼロにした方が勝ちとなります。

もちろん駒を出した時にひっくり返した枚数が多いほどダメージは増えます。
あくまでもキャラクターの攻撃力は「1枚ひっくり返した時の攻撃力」って訳です。
単純に考えれば攻撃力の高い駒をガンガン出してひっくり返して相手のHPをさっさとゼロにする。
更になるべくHPの高いキャラクターをデッキに入れて自分のHPを底上げし、耐久力をUPしておく……という戦い方になりますかね。

まず普通のオセロは必ず最後まで打って、最終的に残り枚数の多い方が勝ちですよね。
でも「逆転オセロニア」は先ほども言った通りプレイヤーにHPが設定されており、先に相手のHPをゼロにした方が勝ちとなります。



スキルは盤面で表になっている時に毎ターン相手にダメージを与える毒とか、特定の属性を持っているキャラクターの攻撃力を上げるバフとかとにかく色々な種類があります。


まぁどんな状況であれ、敵キャラクターの駒は優先して消していきたいですね。


あとバトル中でもキャラのアイコンを長押しでスキルを確認可能。

そしてバトルでは普通のオセロと同じく相手の駒を沢山ひっくり返す事を念頭に入れつつ、スキルでバフしたり大ダメージを与えて相手のHPを削る、という要領になります。
……とまぁこれだけでも十分に戦略性がありそうなゲームに思えますけど、「逆転オセロニア」のキモはコンボスキルにあります。
コンボスキルで逆転オセロニア!

キャラクターは通常スキルとコンボスキルの二つを持っており、通常スキルは盤に置いた瞬間発動する通常攻撃みたいなもんですが、コンボスキルはある一定の条件の時に発動するものです。

このコンボスキルがめちゃくちゃ強力で、莫大なダメージを与えられる物もあり、それこそどんなに負けている時でもあっさり逆転勝ちを決める事も出来ます。
ただ、コンボを決めるためには色々な条件がありますので、その駒のコンボスキルを発生させる条件には気をつけないといけません。

だから要領としては、まずコンボスキルを持つ駒と駒で相手の駒を挟む事を第一に手順を進めつつ、スキルを発動出来る条件を作り出す必要があります。
コンボを連鎖させて同時に複数のコンボスキルを発動させればマジで爽快な形勢逆転も夢ではありません。
コンボを発生させる条件を覚えたり状況を作り出すのが大変ですが、コンボを発生させる要領を掴むのがこのゲームのコツです。


とにかく戦うゲーム!

クエストはCPUと戦闘するだけで、キャラクターの会話パートとかはありません。
ストーリー重視のゲームが増えている中でこの潔さは嫌いじゃない。



クエストやお詫びで獲得した素材を使ってガツガツ強化・進化させましょう。

あとデッキはコスト制限があって、これはクエストを進めてプレイヤーランクを上げれば増やす事が可能です。


メイン画面見てもゲームのシンプルさが分かりますよね。
ストーリーも無いに等しいし、とにかくオセロ遊びに徹して欲しいという事なのでしょう。
挫折からの希望を勝ち取れ!

まぁスキルの数が膨大で覚えるのが大変だったり(ただでさえデッキに入れられる数が多くて大変だし)、コンボスキルの発動条件やら何やら把握するのがちょっと面倒ですが、要領さえ掴めば相当遊べるゲームだと思います。

この状況では何のスキルを持つキャラを出すのが最適か?
ここはシンプルに角を取るか、いや角は捨ててコンボスキルの発生を優先させるか……。
さてひとまずHPの上限をUPし、次はこのキャラのスキルでHPを回復……。
いや今なら相手の駒を5枚もひっくり返せる! 攻撃スキルでチュドーン! ……などなど。

まぁ基本ルールがオセロだし、ポチポチゲーや作業ゲーとは無縁ですよね。
作業的な要素なんて育成くらいだし。
そしてウリ文句の「逆転」、これが全てですね。
コンボスキルを上手くやりくりして形勢逆転の勝利を収めた瞬間は気分爽快。
そのための戦略はデッキ構成と自分の脳みそにアリ! 本作はイチオシです。
戦略性が深くて面白いですよ!
逆転オセロニア
価格:無料


あとがき
これは思っていたより面白かった!問題は、IPなしストーリーなしで今の市場でどこまで戦えるか・・かな。
ハマれば大きく伸びそう!
@J_kumagaiさんをフォロー

The following two tabs change content below.
平田 智也
ゲームレビューや脱出ゲームアプリのシナリオなどを執筆しています。
脱出ゲームのシナリオを3年間で約230本書いてみちゃったり、
1ヶ月にゲームレビューを50本以上書いちゃったりした経験を持つ道産子ライター。
最新記事 by 平田 智也 (全て見る)
- HIDE AND FIRE レビュー ネクソンの大作FPS!ガチFPSに近づいたのか!? - 2016/10/30
- モブサイコ100 〜サイキックパズル〜 レビュー モブサイコがシンプルなバズルゲーで登場! - 2016/10/09
- ブレイジングオデッセイ レビュー まさにスマホゲーファンにドンピシャのゲームだ! - 2016/09/15