アクエリアンエイジのイラストでヌメロン+RPG!

閃光神姫イージスコード
価格:無料


閃光神姫イージスコードってどんなゲーム?
互いに相手の3桁の数字を当てるという「ヒットアンドブロー(ヌメロン)」をゲームの核に据え、ブロッコリー社のアクエリアンエイジのカードイラストで展開される対戦型リアルタイムバトルです。数字当てのテクニックさえあれば少々カードが弱くとも勝負できるので、数字当てに慣れてくると楽しくなってきますよ!
ゲームの核、ヒットアンドブローに慣れよう!
まずこのゲームは3桁の数字当て「ヒットアンドブロー」がキモになります。ヒットアンドブローとかマスターマインドと言うより、「ヌメロン」と言った方が分かりやすいですね。

まずは自分の数字を0〜9までの中から3つ指定します。同じ数字は使えません。


相手の数字と数と桁が合っていたら「Hit」、数だけ合っていたら「Blow」となります。
例えば敵の数字が「482」で、自分が「406」を指定したとすると、1桁目が4で桁も合っているので「1Hit 0Blow」となります。
「284」を出すと、3つの数字が同じで桁が全て違うので「0Hit 3Blow」となります。
これを互いに出し合って、出てきた「Hit」と「Blow」の数から相手の数字を予想していくわけです。

このアクションスキルは、数字バトル中に使えるSPを消費して実行できます。
例えばこのスクショでは「ヒールLv.1」を使えるカードなので、HPが減っている2ターン目以降で使います。
これはノーマルカード「N」ですが、NにはこのヒールLv.1を使えるキャラが多くいるので、まずはLv10まで上げてヒールLv.1が使えるキャラを2−3体入れておきましょう。

まずはこの「ヌメロン」部分をしっかり覚えることが先決です。
逆にヌメロンが得意、大好きという方はかなり有利に序盤は戦えますよ!

数字当てとは違う独自の戦略がアツイ!

が、この「イージスコード」では敵のHPをゼロにしたら勝ちになるわけです。
例えばこの例ですが、「3hit 0Blow」を出して数字当てには勝利したんですが、この時かなり大きなダメージである「1554」も与えても敵のHPを削りきれていません。
ちなみに上記例だと「3hit 0Blow」で1554のダメージを与えていますが、「0hit 0Blow」だと400〜500、「0hit 1Blow」で500〜600という感じです。

この辺が実に斬新!
判明した数字で再度大ダメージw
逆に、「0Hit 1Blow」でもカードステータスが強ければ敵のHPをどんどん削れます。
敵のHPが残り僅かな場合、無理に3つの数字を絞りにいかず、手堅く1Blowが最低出る数字を入れるだけで勝てるんですね。
ここが「ヌメロン」との最大の違いであり、「イージスコード」特有の作戦が必要になるわけです。
如何にアクションスキルを使うかが鍵!

1回のバトルで使えるアクションスキルはSPの数値分ですので、ここぞというところで使っていきましょう。
また、Nの小ヒールは序盤かなり有効です。
無理にHNやR以上で固めてもそれに応じた数字当てスキルがないと苦戦したりするので、Nのヒールカードも馬鹿にできません。


これは、残りのSPを全て使って攻撃力を大幅に上げる最終チート技です。
残っているSPが多いほど強力なので、2Hitや3Blowが見えたくらいで使うと一気に逆転できて爽快です!
アクションスキルには、自分のHP回復、攻撃力アップ、防御力アップ、ダメージを与える、敵の使用SPを増やすなど様々な種類があり、所持カードや自身の戦術に合わせてスキルを組み合わせるのが楽しいですね!
各エリアでNPCと対戦していこう


ちなみにしっかりと各カードを強化していかないと、序盤からすぐ厳しくなるバランスなので、最初から1軍9枚をアクションスキル及びリーダースキルが使えるまで強化しましょう。
強化して覚醒せよ、ただし覚醒は残念仕様

強化には「エーテル」という数字のポイントを使用します。
エーテルはバトル報酬やミッション報酬で貯まっていきます。
「強化」のボタンを押しっぱなしにすると、所持エーテルを使ってどんどんLvが上がっていきます。

同一カードを重ねることでMAXLvが上がっていく仕組みですが、レア以上の課金カードの覚醒は地獄の廃課金システムでもあるので個人的には残念ですね。
特攻システムとこの同一カード複数枚による進化システムってのは、廃課金カードバトルを連想するのでそれだけでモチベーション下がる人多いと思うんですよね・・
リアルタイムマッチ対戦はアツイ!

NPCなら適当に数字決めたらいいけど、相手が人間だったらちょっと考えないといけませんからね!
この対戦にはアリーナチケットが必要で、1日に貰える枚数は決まっています。

まだプレイヤー数がそう多くないのと、リアルタイムマッチングにはやはり負荷がかかるのか、ここで結構待たされてしまいます。


というか、相手は2hitで同じ数字での削り勝ち狙いだったんですね。
この辺がヌメロンと違った戦術で面白いです!

また、どういう内容で勝ったかによるボーナスが結構多くて、ランキング狙いなら早いターンで3hitを取らないとダメという仕様は好感がもてます。
1hitや2Blowでの削り勝ちだと、勝ってもポイントは低目に出ますからね。よく考えられてると思います。

と、ざーっと紹介してきましたが、やはりこのイージスコードの魅力は対人戦ですね。
数字当てに慣れ、スキルを理解して使いドコロを見極められると途端に楽しくなってきます。
少々カードが弱くとも効率よく3Hitを取れれば一気に逆転できたりして、その辺の楽しさを味わうとズンズンはまっていきます!

アクエリアンエイジが好きなTCG層とか、コアゲーマー層、アクティブソーシャルゲーマーといった層にはかなり受け入れられる反面、その何倍もいるであろうライト層には面白さが伝わるまでに投げ出されそうな気もします。

特にUI部分は、強化時や編成時にユニットのステータスが見づらくここだけでも早急に修正すべきかと思います。

一見カードバトルっぽい見た目ですが、じっくり遊んでみればその良さが分かってくると思います。
また、バージョンアップも意欲的にされているので、追加コンテンツや上に上げたUI面や通信面も早い段階で改善されるかも知れません。
ガチャで強いカードを入手しないと勝てないんでしょ?というのが嫌だったアナタ、そしてヌメロンにはちょいと自身あるぜと思ったアナタ!
このイージスコードで対人戦で腕を試してみてはいかがでしょう?
閃光神姫イージスコード
価格:無料



The following two tabs change content below.
@J_Kumagai
Axel Games運営者兼ライターの熊谷です。
スマホゲームに特化して遊びまくっています。
なお、現在Axel Gamesではライターさん募集していますので、もし興味ある方いらっしゃいましたらメール下さい!(axelgames00[@]gmail.com)
最新記事 by @J_Kumagai (全て見る)
- 事前予約:クロスレギオン ~ラストフューチャー~ PvPが熱い3DMMORPG! - 2016/10/16
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY,討鬼伝モノノフ,ソウルクロニクルを追加! - 2016/09/20
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA RPGとなってディシディア登場! - 2016/09/18