それぞれのキャラに魅力があるフォーメーションRPG!

オルタンシアサーガ
価格:無料


オルタンシアサーガってどんなゲーム?
敵味方3x3のパネルに配置されたユニットで闘うフォーメーションバトルタイプのRPGです。チェインクロニクルのように全てのキャラにサブストーリークエストがあり、王道ファンタジーのメインストーリーに加え、世界観を補足するサブストーリーも充実!
ソロとギルド戦のバランスも良く、ストーリー大好き派にはタマラナイ作品になってるぞ!
4種の武器種の特性をしっかり理解しよう

自軍は4名+フレンド枠1名の5人パーティ。
いわゆるリアルタイムアクティブバトル形式で、武器種とステータスによって敵味方入り乱れて攻撃順が決まります。


ここにうまく自軍のキャラをセットすれば、その効果を享受できますが、逆に敵に奪われるとその効果を喰らうことになります。


「斬」は赤で表示され、最前列の敵を横一列攻撃します。ただし、攻撃順は遅くその分威力が高い系統です。


「遠」は速度威力ともに普通で、最後列で横一列となっています。



序盤は、「スキルを使ってトドメをさせ」というミッションをクリアして報酬を集めるためにも、範囲攻撃や連続攻撃など、攻撃スキルをもったキャラを入れておくといいでしょう。

また、スキルゲージの伸びにもボーナスが付くので、特に序盤は一気に連続セットを狙いましょう。

割と敵が嫌らしい感じでボーナスパネルを奪ってくるので、じっくりと考えると言うよりは感覚でセットしていく感じですね。なので、しばらくしたら大体オートを使うことになりますw
全てのミッションをクリアしてアイテムを集めよう


特に、今はスタートダッシュキャンペーンで、10連レアガチャが最初は10個、2回目は30個で回せるようになっていますので、確実に集めておきましょう。
戦闘に参加させてエピソードレベルを上げよう

[N][R][SR][SSR]と4つのレア属性がありますが、多くのユニットで[N]から存在しています。
で、[N]でも入手すればそのキャラのストーリークエストが解放されるため、一気に20体以上のキャラのクエストをプレイできるようになります。

ただし、入手した時点でプレイできるエピソードクエストは各キャラとも1話まで。(キャラによっては入手時点で全くプレイできない者もいます)

これは、戦闘に参加させているとステージクリア時に少しづつ増えていきます。

まあとどめはあまり意識しないでいいですが、好きなキャラはどんどん使うことでより先のエピソードを遊べるというわけです。
当然各エピソードクエスト共、後半の話数で得られる報酬が良くなっていくので、雑魚エリア周回の時にはあまり使わないキャラを積極的に使っていくことになります。
また、「覚醒」させるためにもエピソードクエストレベルを上げねばなりません。



結構クリアしたのに、下の「騎士伝」のタブを見たら23個も未クリアのサインがw
3話目をプレイするには、エピソードレベルを5まで上げないといけないのでかなり大変です。

育成は、限突 覚醒 スキル強化のフル廃人仕様!

スクショにある「クー」がいわゆるメタル系EXP素材。
エピソードクエストが解放されて何となく素材にしずらい[N]ユニットですが、ノーマルガチャで出た[N]はガンガン素材にしていいと思います。

4回まで同キャラ合成できるので、最強を作るには5枚の同一カードが必要・・・と、クラクラする仕様。
限界突破ではあくまでMAXレベルの上限が上がるのみ。同キャラゆえ、スキルレベルが上がりやすいですが100%じゃないとか割と鬼・・
※SSRの同一キャラ同士の限界突破時はスキルアップ100%になっています

私なんか、2枚しか出ていない虎の子のSSRが同じキャラで泣きそうになりましたw
なお、ステージクリア報酬で得られる「騎士の記憶」を50個集めることでも限界突破できるので、騎士の記憶はSSRに使うといいんでしょうね。
覚醒でアビリティ枠、タクティクスを増やせる


後述する騎士団戦で活躍させるためには、結局主力キャラは2回覚醒させて、タクティクスを使えるようにしておかないといけません。

まず、[R]→[R+]→[R++]と2回の覚醒で++が付くのですが、[R]→[SR]への進化がありません。
[R++] と[SR]のステ差がどの程度かまだ分かってないんですが、結局進化素材を集める手間を考えたら[R]を覚醒する時間がなく、[SR][SSR]の覚醒作業で手一杯になると思われます。
なので、[R]も割と使いドコロない・・みたいな感じになりそう・・
まあ、騎士団戦での賑やかし要員、及びスキル合成要員なのかな・・
その割に課金ガチャから[R]ばっか出るんですがw
オーブを集めてアビリティを制作

「オーブ」種のアイテムで、様々な効果を持つアビリティを創りだすことができます。
素材は曜日クエストで集めるか、もしくは通常クエストでもレアドロップします。
R以上なら各ユニットともアビリティ枠を2つもっていますが、覚醒前は1個しか使えません。
1回覚醒すると、2つ目のアビリティ枠が解放されます。
このようにキャラ育成はかなりやることが多い仕様ですね。
20人VS20人の騎士団戦でメダルを稼げ

最大20人VS20人で戦えるギルド戦となっています。
まず、通常のクエストのパーティ編成ではなく、最大10ユニットの騎士団戦用パーティを編成しておきます。

で、1回攻撃するとコンボ待ち時間が5分できるので、その間に味方の誰かが戦闘をするとコンボが繋がります。なので、味方が攻撃した情報が出たら攻撃をあわせていきます。


ただ、30分あるとは言え、2回も戦えばBPが切れて何もできなくなるので、3分間回復しかやることなくなります。

上位のギルドでは回復なんぞ許されないくらいの札束バトルになりそうで怖い・・

SSRユニット以外にも様々なアイテムと交換できるので、騎士団戦をするモチベーションにはなりますね。
ただし、このメダル交換が騎士団エリアから行けず、ヘルプメニューからしか行けないので最初えらい探しました。なんでこんな分かりにくい状態にしているのか謎。
さらに、1日2回しかできない騎士団戦が30分と短く、気がついたら終わっててほとんど参加できないw
ごく一部の廃人ギルドしか集まらないと思うので、この仕様はもうちょっと考えないと盛り上がらないまま廃れると思う・・
私が入っているところは10人で毎回1人か2人しか参戦しないし、相手も同じw
このままでは一部のダッシュ層しか遊ばないコンテンツになると思います。
5人以上集まらないとMVP報酬もないし、コンボも繋がらないのでメダルも増えず、結果騎士団戦の時間なんかどうでもよくなっちゃう。。

APやBPを早く回復したり、合成時に大成功の出る確率が上がるなど嬉しいボーナスが多いので、ギルドに入っておくことは重要。
ストーリーの楽しさ、ユニット育成の楽しさは秀逸!


また、ユニットへの愛着も深まりやすいため、お金を出して欲しい!と思わせることに成功しています。
セールスが好調なのもよく分かるデキです。
この辺はチェンクロでノウハウを持ってるセガだからこそですね。

しかもウリの騎士団戦が上述したように、参戦しずらい、参戦してもあまり面白く無いという状況で、キャラ育成とストーリー以外に魅力が乏しいのが気になるところです。
ただ、プレイヤー同士で遊べばそこそこ楽しいと思うので、騎士団戦をもう少しやり方を変えてプレイしやすいカタチにできればグンと良くなりそうです。
聖王石は40個貯めて10連を2回回せ!

なので、最初に付与された石と合わせて、序盤クエストクリアですぐ10個貯まるので10連回しましょう。

これも、各クエストとキャラのストーリークエスト1話クリアですぐ貯まります。
下手に5個貯まる度に1回回すと大損なので、まずは40個で10連2回を目指して下さい。
ちなみに、10連はSR1枚確定ですが、SSRはそうそう出ない感じですね。
前に書いたように、ソロでも騎士団戦でも最低SR、いずれはSSRのみの構成になると思われるので、R来ても使い道なさそう・・10連やってもRばっかなのでなかなかに厳しそうですね・・
以上、バトルがもうちょい面白ければなあ・・と思いつつ、ストーリーが見たくて割とガッツリやってます!
育成好きならハマると思いますし、今はガチャ10連2回おまけ付きなので、気になった方は今のうちにプレイを!
オルタンシアサーガ
価格:無料


あとがき
SSRが被るとなかなか限界突破に踏み切れない・・けど同一キャラはパーティ編成できないので、結局餌にするしかないのでありました・・w
@J_kumagaiさんをフォロー

The following two tabs change content below.
@J_Kumagai
Axel Games運営者兼ライターの熊谷です。
スマホゲームに特化して遊びまくっています。
なお、現在Axel Gamesではライターさん募集していますので、もし興味ある方いらっしゃいましたらメール下さい!(axelgames00[@]gmail.com)
最新記事 by @J_Kumagai (全て見る)
- 事前予約:クロスレギオン ~ラストフューチャー~ PvPが熱い3DMMORPG! - 2016/10/16
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY,討鬼伝モノノフ,ソウルクロニクルを追加! - 2016/09/20
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA RPGとなってディシディア登場! - 2016/09/18