栽培 x 歩数計 楽しみながら歩けるヘルスケアアプリなのだ!

茸が育つ歩数計 歩ク茸
価格:無料


マドリスや一本道RPGなど、センスあるカジュアルゲームをリリースされているQoogaさんのもう一つの顔、それは健康系のヘルスケアアプリにも力を入れているというところです。
この「歩ク茸」は、歩けば歩くほどなめこのような謎の足型茸が育っていくという、栽培 x 歩数計アプリです!
ゲーム感覚でかわいい「歩ク茸」図鑑を埋めていきましょう。
今日からGW、新緑のもとハイキングや街歩きのオトモに!!
まずは歩いて歩ク茸を栽培しよう

歩数計(万歩計)アプリなので、歩く度に歩数カウントが増えていき、100歩ごとに1本の歩ク茸が生えてきます。

昔からスマホの歩数計アプリのレビューって、大抵「ちゃんと計測されませんので☆1です」みたいな残念な状態になるのが切ないです。その辺を踏まえてあえてエンタメに振っていると思いますが、なかなか難しいところですね。
でも、この歩ク茸は上着ポケットに入れていても割とちゃんとカウントしてたりしてその点凄いなと思いました。
成長したら収穫だ!

一旦栽培のスイッチを切って歩数カウントを止めてから、上部パネルをくるんと移動させて収穫します。

指でスワイプしてもあきませんで!w
収穫すると、歩ク茸のレア度によってお金(G)が増えます。
どんどん歩いてレアな茸を集めよう!

ちょっとわかりづらいですが、画面下のメーター部分あたりを上にスワイプすると図鑑エリアが出てきます。

最初、新種だと気づかなかった!w

4体x4頁なので全16種なのかな?
まだまだ先は長い!

ゴールドを貯めて設備を整えよう


歩数計というアプリの性質上、1000歩ごとに止まって収穫してまた歩き出す・・というのは面倒なので、できるだけ早めにある程度拡張しましょう。
裏を返せば、アップグレードというゲーム性を持たせるために、開始直後は1000歩で収穫せねばならず、歩数計という性格から考えると面倒・・という点ですね。
これをゲーム的なものとして捉えると苦ではないのですが、歩数計、ヘルスケアのアプリという面で捉えると序盤で離脱されるかも知れません。この辺の融合は本当に難しいなと思います。

高くてまだ買えない・・w

こちら、大して歩いてないのに買ってみましたw
ノーマルヒーターだと、リアルでの特定月日によって生える茸があるってことですかね。
とりあえず序盤はケースを買って栽培数を増やしておきましょう。
なんとBGM連動システムが搭載なのだ!


曲の音量や音域を判定して、各茸が器用に飛んだりはねたりします。
この判定ロジックが秀逸で、曲の雰囲気にあった動きをしてくれるので見ていて楽しいですよ!
いろんなタイプの曲を流すと面白いです。
ということで、これからのアウトドアシーズン、この「歩ク茸」を持って、楽しみながら体を動かしてみてはいかがでしょうか!
あとがき
ちょっとUIが独特なので、ゲームをあまりしない層、歩数計側から来た層にはちょっと分かりにくいかなとも思いました。ただ、歩数計とゲームを組み合わせたアプリとしての完成度は高く、曲判定システムなど
こういうチャレンジは凄く大事だなあと。
割と真面目に、この「歩ク茸」きっかけで専用のハードウェア歩数計を買う人がいたらいいなと思います。
セットで使えば楽しみながら歩けますしね。
でもって、スクショ取るのに常に歩かないといけないのは厳しかった・・w
@J_kumagaiさんをフォロー
茸が育つ歩数計 歩ク茸
価格:無料



The following two tabs change content below.
@J_Kumagai
Axel Games運営者兼ライターの熊谷です。
スマホゲームに特化して遊びまくっています。
なお、現在Axel Gamesではライターさん募集していますので、もし興味ある方いらっしゃいましたらメール下さい!(axelgames00[@]gmail.com)