グラクエ第5弾「暁の老将」 100%達成手順

ブレイブフロンティア
価格:無料


グランドクエスト第5弾「暁の老将」が実装されたので早速プレイ!
この「暁の老将」では待ちに待ったグラデンスが★6に進化します。
待ち受ける魔神マシュリードを4パーティ編成で撃ち倒せ!
いよいよ魔神狩り開始! グラ爺が真の姿を取り戻す戦い

四堕神編が終わったあと、イシュグリア編までの繋ぎのストーリーのためです。


まずは手慣らしで4周+バルモドーラ改を仕留めろ


で、それぞれレイドでお馴染みのボスが待ち受けています。
■一番左 :明涼平野 → 大妖樹メル・メル(樹)
■左から二番目:落風の廃村 → 崩雷獣ブルゼビア(雷)
■左から三番目:焦熱山脈 → 炎纏竜クララダラス(火)
■一番右 :荒雨の廃都 → 輝爆龍ラグナレクス(水)
レイドと違って、各1部位1属性になっています。
つまり、カルやリリーマター等でBCを確保し、かつそれぞれ有利な単属性構成で4パーティ作ることになります。

ただし、最後に雷の「バルモドーラ改」を倒す周回では厳しい戦いになるので、樹パーティの構成はしっかり考えましょう。
1:グラデンスのパーティでメル・メル、クララダラス、ラグナレクスを討伐
2:その他の3パーティで残りの3体を討伐
3:グラデンス以外のパーティでヴァン・ルーシ、ヴァン・ナーダを討伐
のローテーションを3回繰り返す。
4:グラデンスのパーティでブルゼビアを討伐
5:その他の3パーティで残りの3体を討伐
6:グラデンスのパーティでヴァン・ルーシ、ヴァン・ナーダを討伐
7:グラデンスのパーティでバルモドーラ改を討伐
これで魔神マシュリード以外の達成度クリアとなります。
8:グラデンスのパーティでメル・メルを討伐
9:その他の3パーティで残りの3体を討伐
10:グラデンスのパーティでヴァン・ルーシ、ヴァン・ナーダを討伐
11:グラデンスのパーティでマシュリード第1形態を追い詰める
12:グラデンスのパーティでマシュリード第2形態を討伐
これで達成度100%ですね。
面倒ですが、それぞれの周回に合わせてパーティを組み替えます。
対メル・メル構成

単にメル・メルを倒すだけなら適当に火で固めるだけでいいですが、その後マシュリードを倒す周回の場合はしっかりと構成します。
道中ではメル・メルが一番弱く、マシュリード前に自軍のBBゲージを満タンにできるので、マシュリード狙いの周回の場合はグラデンスパーティをメル・メルルートで組むのがいいと思います。
L:カルデス(闇ダメージ軽減、BBやや有利)
F:グラデンス(固定)
半減:ダルバンシェル(攻撃できて防御アップできる点でマシュリード戦に最適)
BC担当:リリーマター(単部位ボスでは必須)
アタック:アルス(永久機関)
ヒール:ウルキナ
状態異常:ウルキナ(ヒール、攻撃、状態異常の使い分けで優秀かつ火)
対ブルゼビア&バルモドーラ改構成

上記スクショはマシュリード戦に進む周回構成ですが、バルモドーラ改に進む周回ではアーディンをディルマやダグラスといった樹のアタッカーに変えるといいと思います。

L:ラリオ(手数の多さとBC回しのLスキルで採用)
F:リリーマター(BB回し)
半減:ダルバンシェルかシエラ(バルモドーラ周回の場合はナルザでもOK)
BC担当:ラリオ、ゼルナイト
アタック:ディルマ、ダグラス、リュカ、ラリオ
ヒール:アルブネラ、樹爺
状態異常:アルブネラ(ヒール、攻撃、状態異常の使い分けで優秀かつ樹)
マシュリードの周回の際は、アタッカーの1人をアーディンにすることで光闇付与ができます。
少しでもマシュリードを削るためにアーディンを持っているなら入れ替えるのもありですね。
対クララダラス構成

L:ノア(状態異常無効、BB補助) もしくはカル
F:カル(BB回し)
半減:氷塔
BC担当:ノア、クーラ
アタック:マリュデフス、セイリオス、レディオン
ヒール:エリモ
状態異常:ノア
ノアのLスキルとHP10%分の大ダメージに期待して採用しましたが、さすがに発動しない模様w
恐らくカル・カルのL/F構成の方がBB回って強いと思います。
対ラグナレクス構成

L:オルナ(BB回し)
F:カル(BB回し)かリリーマター(BB回し)
半減:シエラ
BC担当:オルナ、カル、リリーマター
アタック:ローゲン、オルナ、ファルマ、エゼル、火と光以外のアタッカー
ヒール:ラスハイル
状態異常:キリン
バルモドーラ改 攻略

この時、グラデンスのいる第4パーティ以外で「影明の神殿」に入ると、「ヴァン・ルーシ」と「ヴァン・ナーダ」を倒してそこで終了となります。
この時うっかり「影明の神殿」をタップしてしまって、目的のパーティとは違うパーティで「影明の神殿」に入ってしまうことがあるので、今アクティブなパーティが何かしっかり確認しましょう。

呪いにだけ気をつけてさくっと倒してしまいましょう。グラ爺が光闇付与あるので楽ですね。




グラ爺が死ぬとそこでゲームオーバーなので、半減入れて半減マンが死んだら蘇生の方が安心でしょう。

アルブネラがいる場合はイージスウォールで防御アップをしておけば安心です。
対マシュリード 第1形態戦

最後にした方が、達成率とクリア報酬で「グランセシウス」や「ソルジェネ」を貰えるので少しでも戦力アップできます。

ここで左の「熾争宮殿」に進めばマシュリード戦となります。

メル・メルルート(グラ爺)とラグナレクスルートはその後の雑魚でBBを満タンにできているはずなので、後半一気に削る主戦力として後回し。
クララダラスとブルゼビア戦でBCを回復しきれてない可能性の高い2つを先にもってきます。
このように、クララダラスとブルゼビア戦の後BCを回復できずにマシュリード戦に入るので、可能な限りクララダラスとブルゼビア戦では最後にBBを温存してBBゲージを貯めたままクリアしておきます。
なお、光属性のユニットは一切入れませんでした。
最初にナルザを入れたパーティでマシュリードに挑んだ際、3連続でナルザに2万ダメージ以上の攻撃が飛んできて瞬殺されたためです。
2回蘇生したんですが毎回瞬殺されたので、もしかしたら光ユニットには強力な単体攻撃が飛んでくるのかも知れません。


「ダークネスチャージ」を2度やった後に「ダークネスフルチャージ」の表示が来るので見落とさないように。

第1、第2パで「ダークネスフルチャージ」が出た場合、武神を使ってのガードはもったいない場合があるので、無理に使わず玉砕しておくのも手です。
第3パ、第4パでは半減を使っての全員ガードできちんと凌ぎます。

次戦に備えて武神を2つ3つ残しておきたいところです。
対マシュリード 第2形態戦

ここでアイテム補充ができるので、武神や回復など個数が減っている場合は入替えて補充しましょう。


私の場合、ウルキナのSBBが使えないままバトル突入になってかなり苦戦しました。
マシュリード 第2形態では呪いを連発してくるので、常時「状態異常無効」がかかっていないと厳しくなります。

「チャージブレイヴ」で全員のBBゲージを減らされるのですぐ気づくことができます。
理想は半減をかけての全員ガードですが、半減役がBBを打てない状況にされた場合はそのまま全員ガードでも「レムヴァル・バズルード」は耐えることができます。
この時用に「聖者の光」を持参しておくと楽ですね。


グラ爺★6進化!



SBBが「敵全体に超強力な闇光属性25連ダメージ&3ターン味方全体の攻撃に闇光属性付与&BBゲージを徐々に増加」なのでさらに強力なユニットになりました!

ブレイブフロンティア
価格:無料


あとがき
マシュリード第1形態がどこで「ダークネスフルチャージ」が来るのか、回数は決まっているのか・・がよく分からず、ある程度運要素があるのかな?グラデンス★6の性能、貰えるスフィアの性能を考えたら、第5の試練前にこっちやっておくといいかも。
@J_kumagaiさんをフォロー

The following two tabs change content below.
@J_Kumagai
Axel Games運営者兼ライターの熊谷です。
スマホゲームに特化して遊びまくっています。
なお、現在Axel Gamesではライターさん募集していますので、もし興味ある方いらっしゃいましたらメール下さい!(axelgames00[@]gmail.com)
最新記事 by @J_Kumagai (全て見る)
- 事前予約:クロスレギオン ~ラストフューチャー~ PvPが熱い3DMMORPG! - 2016/10/16
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY,討鬼伝モノノフ,ソウルクロニクルを追加! - 2016/09/20
- 事前予約:DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA RPGとなってディシディア登場! - 2016/09/18